風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、フルーティーな香りと味わいが特徴であり、苦みや甘み、果実味などがバランスよく感じられる日本酒です。また、甘さや酸味がありながらも飲みやすいという点も多くの口コミで共通して指摘されています。他にも、口当たりがマイルドであるという声や、露葉風や秋津穂といった地元の米を使用していることが好評であることが特徴として挙げられます。
みんなの感想
微炭酸、爽やかで程よい甘さ、美味しい。
無濾過で瓶詰めしてるので、開閉時はシャンパンのように栓が飛び出します!最初の口当たりはまろやかで、果実味があり、後から日本酒の香りがぬける。イタリアンや洋風の料理に合う。1200円とコスパも良い
風の森 露葉風 純米しぼり華
2016? @家
※精米歩合70%
2019/4/11 @燗の美穂 体調○
※精米歩合80%
※燗
風の森らしい旨さが残って旨い
山田錦45
山田錦
本日は、300円!
「雄町 純米吟醸 真中取り」
1,700円
純米しぼり華、華やかな香りと旨味。
秋津穂65
秋津穂 純米しぼり華
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2019.03
米惣よしむら
開封直後は、微発泡とやや強めの酸味を感じる。
数日の保存後は、微発泡と酸味はほとんど無くなり、マイルドな味わいに変化。
この飲み口の変化が面白い!
雄町 純米しぼり華
リーズナブルなのに、いつ飲んでも旨い!
香り強し。
雄町 いかきどりー!
中取り
純米しぼり
ALPHA type2 純米大吟醸
甘い香りだが、私が一番近いと感じる匂いはプラモデル用のセメダイン。でも、甘いやつ。
口の中で弾ける日本酒としては強めの発泡が楽しい。
アルコールも17度と高めなので、重厚さはあるが甘さが控えめなので、スッキリと後味が引けていく。
最近人気なのがよくわかる。
露葉風は初めて飲んだが、好きなタイプの味。
純米大吟醸しぼり華、無濾過無加水。膨よかな香りと味わい
いかきどりー!
しゅわしゅわ~❗甘みがありますね。
雄町
風の森 純米 愛山
小さいグラスが29by
シャンパングラスが30by
ホタルイカのボイルと釜揚げしらすと共に。
30byのほうはガスが強いなー。
無濾過無加水生原酒あらばしり
初しぼり
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2017.12
油長酒造
1250円
純米しぼり華
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2017.12
2018.01
米惣よしむら
1050円