風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティで苦味があり、甘みや果実味が豊かな純米無濾過無加水生酒です。一部の口コミでは、甘い香りや米の旨みが感じられるとされており、飲みやすさや硬さも特徴として挙げられています。また、風の森シリーズには複数の種類があり、それぞれ苦味や甘みの違いがあることが指摘されています。
みんなの感想
ALPHA type1 DRY
ぶどうかライチか、いい香り。しっかり発泡感と共に甘、後ろ酸、旨、苦、の素直な流れでスルリと切れる。通常type1と飲み比べると、香り・ガス感はそのままに甘の膨らみが抑制。その分か、酸がやや前に出て切れが早い。DRYの名に違わぬ、爽快切れ良しシュッとジューシー、の様相。トマトセビッチェ、甘。ジャーマンポテト、甘淡。しらすおろし、酸淡。梅クリチー、淡均衡◎。アテるとよりスイスイでいつのまにか空!まいったなぁ〜。
四合1150
奈良県 油長酒造 御所市
地元産 秋津穂65 純米
香りと旨味と酸味のバランスがよい
ピリピリ微炭酸
温燗で
秋津穂 657 65%
セキ
風の森 露葉風507
フレッシュ、ジューシー、甘味、微発泡。風の森の特徴ですね。
とても美味しいです。
目加田酒店 1760円
ALPHA
TYPE2M
昨年夏に引っ越した後の今の家の近所に幾つかあるまともな酒屋の中で買える、現時点では最高のお酒はこれかなと。
同じ雄町でも、やはり違いますねー。残念ながら地元にある酒蔵の雄町の酒は美味しくない。
風の森 露葉風 807
2020.12.31 池田酒店で購入
¥1600
発酵してあって少し微炭酸が感じられる。
時間が経つほど発酵が抜けて甘味を増す
奈良・御所市の酒、風の森!
ALPHA TYPE 2M!
奈良・宇陀産秋津穂100%使用
精米歩合22%の純米大吟醸!
皆様、新年明けましておめでとうございます!
本年も乾杯よろしくお願いいたします!(笑)
朝からのんじゃうよー!(〃艸〃)♡
雄町807
風の森 露葉風 507
807と比べお米を磨いているからか、よりフルーティに感じます。
甘味もあり。
風の森 露葉風 807
ほんのり甘い飲み口、ほどよい発泡のおかげで爽やかな飲み口。秋津穂より複雑味を感じられ、とにかく美味しいです。
東川酒店
1155円
風の森 秋津穂657 無濾過生
奈良県産秋津穂 70%精米
アルコール度数 17%
風の森のスタンダードらしい。ガスが良い感じに香りを華やかにします。美味しい!
美味い
シュワシュワ感が良い
肉に合う
1200円
露葉風80
純米奈良酒 無濾過無加水生酒 雄町 807
風の森 露葉風 507
奈良県御所市の純米大吟醸酒
風の森 秋津穂 507 しぼり華
無濾過無加水生酒
風の森シリーズは沢山種類があるので飲み比べたいお酒です。
グラスに注ぐと細かい泡が出てきます。フレッシュ感、吟醸香がありとても飲みやすいお酒です
露葉風 807
心地よい微炭酸と、酸と旨味もしっかりとありシャンパンのような感じのお酒です。80%とは思えないキレがありますが、後から苦味を感じます。この苦味が好き嫌いと分かれると思います。
ALPHA 風の森 Type1 純米無濾過無加水生酒「次章への扉」
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・・★甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・★・・・有り
苦味:無し ・★・・・有り
甘くてフルーティでさっぱりしてて美味い!後にも残らないでスッキリ!4.8!
風の森 純米無濾過無加水生酒 山田錦807
香り:アル感 ・・・★・ 華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘くてフルーティはもはや当たり前!酸味がツンとあるかな。4.5!
風の森 純米無濾過無加水生酒 山田錦807 笊籬採り
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・★・・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・・★有り
苦味:無し ・・★・・有り
ザルのような物でもろみと清酒を分離する風の森だけの技術。
酸味が強いな!ツンとくる感じ!1個前に前に飲んだ真中採りに近いかも。フルーティさは相変わらず!
4.4!
風の森 純米無濾過無加水生酒 露葉風 807
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ・・★・・有り
奈良唯一の酒造好適米。復活米。
甘くてフルーティ。爽やかな酸味と苦味がある!
4.8!