風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、甘味を感じさせるフルーティーな香りが特徴的であり、梨やライチのような香りが感じられます。味わいはさっぱりとした甘さと酸味がバランス良く混ざり合い、若干の苦味も感じられます。飲みやすく、雑味も少なくスッキリとした印象を与える日本酒として評価されています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

tomio
2021/05/01

奈良県御所市の純米大吟醸酒
風の森 Challenge Edition 2021
山田錦307 無濾過無加水生原酒

ガス感があって軽い飲み口の日本酒です。美味しいお酒です。

★★★★☆
4
じーつー
2021/04/26

露葉風507 純米大吟醸
ぶどうかベリー系か、いい香り。微ガス&瑞々しい酸甘がスゥーと滑り込んで、品の良い旨ジューシーが膨らむ。と後ろから微苦が追っかけてきて混然となり、酸甘ジュワ苦となって舌に染み込む。引きは早くその後はさっぱり。枝豆、甘苦。餃子、爽。味噌らっきょ、淡。胡桃、円。冷やしトマト、甘淡。ベビーチーズ、淡。アテると軽く動いてくるのが好印象。苦の動きがポイント。複雑味を演出してます。で三日後はまろやかに。ここもナイス!
四合1600

★★★★☆
4
yama
2021/04/25

露葉風 807
うまい! フルーティー
酒の味はしっかり有り
シュワシュワ感も最高!

★★★★☆
4
たぁ
2021/04/24

無濾過無加水 露葉風50

★★★★☆
4
日本酒女子さくら
2021/04/24

秋津穂
純米
フルーティーでメロンとビリビリ感がある。発泡うまし
2021.04.24 むろや

★★★★☆
4
じーつー
2021/04/15

雄町407 純米大吟醸
メロン&バナナ感の香り。ガス感&細めの酸から羽を広げる甘旨。後半に酸甘が盛り上がり&微苦で切れてゆく。精米40%ということで全体的にきれいな流れになった酸甘ジューシー。通常の80%と飲み比べると圧倒的にスマート。特に切れが。牡蠣の酒炒り、甘酸。青豆オリーブ、甘酸、セリ胡麻和え、酸旨。豚キムチ、淡旨。アテるとちゃんと馴染んでくれる。こういうところは変わらずいいなぁ。ちゃんと応えてくれるっていうか。んまいっす。
四合2000

★★★★☆
4
tomi
2021/04/13

🍶純米奈良酒 無濾過無加水生酒

奈良県 

¥1400
@荒川酒店

🌾兵庫県加東市産愛山

開栓と同時にポンッとイイ音!
風の森の2番手。
愛山を使ったお酒。

香りは吟醸香というよりは、なんだか懐かしい駄菓子の匂い。酵母の力なんだろう。
冷蔵庫で保存しても、開栓するたびに、ポンッていうまるでシャンパンみたいな音!笑 酵母の力を感じる。

炭酸の効いた甘めの飲み口。
この値段で、このグレードはかなりヤバい。調子に乗ってぐいぐいいってしまう…

★★★★☆
4
けんちゃん
2021/04/10

初めて飲んだ風の森 雄町。この微炭酸と甘酸っぱい感じが良いね〜😀飲みが進む❗️

★★★★☆
4
コバマ
2021/04/09

風の森 山田錦807 SakeBase Ver. 無濾過無加水生酒

香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・★・・・ 甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・★・・・有り

バナナな香り!酸味もあってサラッと飲める!甘くないけど美味い!!4.8!

★★★★☆
4
ヤスオ
2021/04/07

純米 生酒
秋津穂 65%
アルコール 16度
無濾過で微発砲してドライな感じ、酸味と旨味が特徴的で日本酒っぽさを感じない。アルコール感も少なくグイグイ飲める。

★★★★☆
4
ふな
2021/04/02

無濾過無加水 愛山807
やや甘口。食中酒として十分に美味しい。
冷酒にして飲み口が良い。
魚にも良く合い、飲み過ぎに気を付けて今日は取り敢えず盃を置きます。

★★★★☆
4
お歳暮。
2021/03/29

風の森 秋津穂65

風味、香りが良い。
美味しい。

★★★★☆
4
うなぎ
2021/03/27

口に含むと、甘味 苦味を力強く感じる。
低精米らしい、とても飲めごたえのある感じだが、フルーティさもある。
美味かった。

★★★★☆
4
yaco
2021/03/23

無濾過無加水
雄町80
開栓時のシュポッ!という音と爽やかな味わい。
リッチな甘みとバランスの良い酸味。
これぞ雄町です♥

★★★★☆
4
13
2021/03/21

純米酒 雄町807
80%磨きで濃いお米の味をしっかり感じつつ、雑味は感じられない。味の濃い料理などでもしっかり合わせられる美味しいお酒。

★★★★☆
4
Kiiina
2021/03/20

秋津穂65

結構繊細な発泡感とフルーティーさが広がって米の旨味、甘みを感じる。後口にかすかな苦味。

★★★★☆
4
kenken
2021/03/18

純米 秋津穂657 無濾過無加水
精米歩合 65% 16度
微発泡 今年のんは穏やかな感じ

★★★★☆
4
tkz
2021/03/16

秋津穂 807 試験醸造②
酵母 協会7号系 度数 17度
酒米 秋津穂 精米 80%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.2 1375円/720ml
3月16日開栓。風の森は久々。807の意味は精米歩合80%で7号酵母使用の意。この蔵はクリーム的旨味がイメージ。上立ち香は甘く華やか。口当たりは若干の丸み。先ずドライ辛口系のクリーム的旨味から発酵系ガス感。甘味は控えめでドライビール的味わい。3月18日完飲。

★★★★☆
4
たけさん
2021/02/27

練馬のうえも商店10周年記念酒です。
ほんのり甘く熟れた感とラムネ的で爽やかさも伴った香りです。
風の森お約束のチリチリとガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
洋梨的な甘味に程よい酸苦で微かにピリピリした辛味や若干ミネラルさもあり美味しいです。
5寄りな4で。

★★★★☆
4
あきじろう
2021/02/26

奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂80%精米、7号酵母
無濾過・無加水・純米酒!
奈良県限定の風の森!
開封したら、蓋がポーン!って飛びました!(笑)
栽培者の杉浦さん!
ぶち美味いわーー!(〃艸〃)♡
風の森ファンにはた・ま・ら・ん!
※2重ラベルです!

★★★★☆
4
OX
2021/02/23

微発泡、飲みやすい

★★★★☆
4
AYA
2021/02/21

ALPHA DRY
かなりシュワシュワしていて、甘さ控えめ。フルーティと言うよりは爽やかな柑橘系の味がする。後味もスッキリで飲みやすい!

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/02/20

週末の晩酌。風の森の露葉風◎
50%磨きの笊籬採りなのでキレイなことこの上なし!
微発泡の口当たりにラムネ的な甘味、乳酸的ニュアンス、余韻にやや苦味。これぞ風の森(’-’*)♪
五年ほど前、名古屋出張時に初めて風の森を見つけて買った頃を思い出しました(*´-`)
妻の実家の庭で繁茂していたフキノトウの天ぷらをツマミに☆

★★★★☆
4
バビーフット
2021/02/18

まるでワインのような爽やか系
柑橘系の香り
のど越し余韻あり、少し薬のよう
いまでやオンライン
1320円税込

★★★★☆
4
tomio
2021/02/14

奈良県御所市の純米大吟醸酒
風の森 露葉風 507 いかきとり
無濾過無加水生酒

炭酸のシュワシュワ感があります。辛口の日本酒感が強いです。

★★★★☆
4