
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森の日本酒は、甘味を感じさせるフルーティーな香りが特徴的であり、梨やライチのような香りが感じられます。味わいはさっぱりとした甘さと酸味がバランス良く混ざり合い、若干の苦味も感じられます。飲みやすく、雑味も少なくスッキリとした印象を与える日本酒として評価されています。
みんなの感想
雄町。スッキリ、うまいっ
やっぱり、これが好きや😀
風の森 純米酒 露葉風 507
完熟したメロンの香り、フルーティーな甘さ。素晴らしい。
風の森 純米奈良酒 無濾過無加水生酒
秋津穂807 試験醸造④
奈良県産秋津穂80、LOT:2020春タンク7006
1ヶ月程自宅で寝かせて開栓!
適度なチリチリ感、ほのかなバナナ&メロンの様な香りあり♪とろっとした呑み口、アミノ酸の旨味と複雑な風味が◎
風の森 無濾過無加水 岡山県産 雄町80
シュワ、フルーティー
世界への架け橋✨
純米大吟醸 露葉風507 無濾過無加水生酒 精米歩合50%
旨い😋
風の森 露葉風 807
challengeedition雄町✨
challengeedition山田錦✨
雄町 807
爽やかな香り、清々しい発泡感を舌に感じた後、味わえば夕張メロンをダイレクトに感じさせる甘味と酸味。
くどくはないが余韻が長い。
最高に美味しい。
夏の夜空🌃
🎆
みんなで一斉に乾杯!
10月1日は日本酒の日
花火を見ながら乾杯しよー!
風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒 2021
本日10月1日、日本酒の日に開栓!
オンラインでみんなと繋がり花火観ながら乾杯♪
ほのかなチリチリ感、キリッと辛口な風味が◎
#風の森 #油長酒造 #花火 #日本酒の日
みんなで大輪の花火を打ち上げよう!泡立ちが花火のよう。甘みと果実系の風味と米の風味が程よい。風の森らしいフレッシュな喉越しと味わい。
風の森 雄町 807 Series
KJ
雄町 807 真中採り
いやー、美味しいですね。バランスと味わいの最高峰かと。
あくまで私の好みですが。
少し高いですが、全く惜しくないです。
真中採り✨
風の森 露葉風 807
無濾過無加水生酒
要冷蔵
精米歩合 80% 17度
発酵日数32
奈良県のみで生産される酒米、露葉風
を使用。
お米をあまり磨かず、超低温で長期間発酵を進めることで、豊かな複雑味を最大化したシリーズ。
奈良県御所市 油長酒造株式会社
自然発泡、フルーティーでとても美味しいお酒です。
ALPHA TYPE1 無濾過無加水 秋津穂精米歩合65%
まさにマスカット 旨い
露葉風50。薄い黄色。少し澱みがある。泡は細かい。
柔らかい飲みごたえ、風の森らしいフレッシュな甘さと酸味はありつつもそれは軽やかで、その後口いっぱいに広がる豊かな旨味が、このお酒の本質。旨いです。
純米生酒 無濾過無加水
露葉風807
秋津穂657。薄いイエロー。大粒の泡。軽い酸味の香り。柑橘系とヨーグルトの合わさったような酸味と豊かな旨味がある。酸味系なのに食事とも合う。