風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティで苦味があり、甘みや果実味が豊かな純米無濾過無加水生酒です。一部の口コミでは、甘い香りや米の旨みが感じられるとされており、飲みやすさや硬さも特徴として挙げられています。また、風の森シリーズには複数の種類があり、それぞれ苦味や甘みの違いがあることが指摘されています。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

にわけんちゃん
2019/01/18

ALPHA 風の森 TYPE 1

ALPHA TYPE 1 は従来の風の森よりもアルコール度数を低く設計しながらも、味わいのボリューム感、果実感を損なわないお酒!
甘めの口当たり‼︎
秋津穂 精米歩合 65%
720ml 1,150円(税抜)

★★★☆☆
3
はちにん
2019/01/03

風味が果実のような味わいがあります。でも、辛口の味わいあっていいです

★★★☆☆
3
shiho
2019/01/02

2018.12.14
風の森かぜのもり (奈良 / 油長酒造)

★★★☆☆
3
おいたつ
2019/01/02

風の森 露葉風。ガス感はあまりありませんでした。優しい甘みの後に、ほのかな酸味がやってきます。他の風の森も試してみたいです。

★★★☆☆
3
からすみ
2019/01/01

ALPHA TYPE4

にほん酒や(吉祥寺)

★★★☆☆
3
ossa
2018/12/21

風の森 露葉風 純米 真中採り
無濾過無加水 生酒
風の森らしい硬い酒質と発泡感
爽やかでドライ且つジューシー
後キレ良いが少しアルコール残る
開栓後は濃いめの旨酸味が主張...
3〜4の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★☆☆
3
KENTA
2018/12/19

無濾過無加水。精米歩合70%。奈良県産の露葉風使用。アタック強目の真中採り純米。独特な酸味と渋み、ふくよかな甘みと旨みのバランスが絶妙。

★★★☆☆
3
黒判もやし君
2018/12/18

山田錦 80% 純米しぼり華 生酒

★★★☆☆
3
鶏サブレ
2018/11/30

味としては甘め??舌をピリつかせるこの感覚はなんだ…

★★★☆☆
3
るーく
2018/11/22

純米しぼり華無濾過無加水 露葉風80
最初の口当たり柔らかなるも、その後すっきり。

★★★☆☆
3
ヴィヴィ
2018/11/07

甘華やか

★★★☆☆
3
ゅうゅう
2018/11/04

純米
秋津穂

★★★☆☆
3
Zanetti41
2018/11/02

微炭酸。奈良固有の酒米・露葉風の純米大吟醸。
やや辛口ながら、次第に甘さを増す。透明感のあるお酒。

★★★☆☆
3
gokurakujin
2018/10/31

飲みやすい〜

★★★☆☆
3
酒呑みさん
2018/10/27

秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
60%
17度
2018.09
米惣よしむら
1130円

★★★☆☆
3
酒呑みさん
2018/10/27

秋津穂 純米しぼり華
秋津穂
60%
17度
2018.09
米惣よしむら
1130円

★★★☆☆
3
からすみ
2018/10/18

無濾過無加水

かんだ光壽

★★★☆☆
3
ゆきんこ
2018/10/17

奈良のジャパン。ひとまず、今は星三つ。ワインのよう。ガス感が抜けてからガラリと変わりそう(^。^)楽しみ。

★★★☆☆
3
酒太郎
2018/10/09

神田の kokori にて。

★★★☆☆
3
あにゅたん
2018/09/27

少し酸っぱい

★★★☆☆
3
かすり
2018/08/05

4/21日に飲みました。奈良は御所市 油長酒造 風の森 秋津穂 純米しぼり華。流石のがすの強さで発泡感。ラムネのような旨味で、喉越しのキレが強め。

★★★☆☆
3
酒呑みさん
2018/07/17

秋津穂 純米大吟醸 しぼり華
秋津穂(奈良県産)
50%
17度
2018.06

米惣よしむら
1620円

★★★☆☆
3
ハル
2018/07/14

露葉風純米大吟醸しぼり華
飲みやすく、万人にオススメできる味。
美味いが、私には少し物足りなく感じる。
純米吟醸のが好きかな?

★★★☆☆
3
Kei J
2018/06/18

ALPHA TYPE 5 燗SAKEの探求

いつか飲もうと残していたら、タイミング逃してしまい…。急に寒くなったので、きっとこれがラストチャンス☆
まずはそのまま冷やで。思いっきり甘い。普通の絞り華シリーズの2倍位の印象。
次に燗。でも私が知ってる燗酒ではありませんでした。新ジャンル?

来年も買うかどうか、う〜ん。

★★★☆☆
3
ちー ちー
2018/06/09

甘み強い

★★★☆☆
3