
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、フルーティで華やかな香りの生酒で、旨味のある飲み口が特徴です。穏やかな味わいやふくよかな甘さ、苦みとスッキリ感もあり、優しい香りが楽しめます。さらに、複数のバリエーションがあり、甘口やキレのある味わい、爽やかな香りなど、幅広い楽しみ方ができる日本酒です。
みんなの感想
風の森 秋津穂507
純米酒 無濾過無加水生酒
精米歩合 50%
アルコール度数 16度
秋津穂 507
風の森 露葉風 507
香りはほぼ無し。かなりほのかに木のような香り。
微発泡に口に含むと木の香りは若干強めに感じる。
甘味はほぼ無し、酸はほんの少し。アルコールとは違う苦さ。
風の森 愛山807
精米歩合80%とは思えない程の洗練さ、旨み十分、余韻長し。
飲んだのは「秋津穂」という、ある意味スタンダードなもの。風の森らしい甘さが前面に出て来ますね。
🎆
美味しかった!!
試験!!
秋津穂657
純米 無濾過無加水
秋津穂(奈良県産)
65%
16度
2023.09
2023BY夏仕込タンク7011
あべたや酒店
1397円
露葉風807 純米無濾過無加水生酒
飲見始めは甘いパイナップル。
あとからの苦みはビターチョコのよう。
生酒らしいプチプチ感もあって美味しい。
秋津穂657
芳醇でシュワシュワ
風の森 ALPHA1 次章への扉
試験醸造酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 秋津穂 精米 90%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.9 1,760円/720ml
10月9日開栓、ガンプラは水星の魔女のガンダムエアリアル。秋津穂807の延長で複雑味と透明感の両立を目指したものだが、如何か?上立ち香は甘爽やか。口当たりはサラッと。先ず、酸っぱ旨み。チリ感に甘味が加わり微かにベリー感もある。流行りの味系の全体的には発泡ドライ感。10月11日完飲。
試験醸造酒
秋津穂
90%
14度
2023.09
2023夏仕込タンク5007
あべたや酒店
1760円
ALPHA1 DRY 次章への鍵2023
秋津穂
70%
14度
2023.08
2023BY夏仕込タンク7012
あべたや酒店
1496円
2023 試験醸造酒
精米歩合90%
アルコール分14度
製造年月2023.09
開栓即極微炭酸
低精白ならではのふくらみ、酸味の勢い、セメダイン感、面白い
わたご酒店 1.76k税込
風の森愛山607
みんなで花火を打ち上げるお酒THE FINAL
柔らかな口当たり且つ長い余韻。
奈良酒 純米酒
無濾過無加水生酒
『ALPHA8 大地の力ver.1 SakeBaseバーボン樽熟成』
沖縄県 きち屋にて
※ホントは星をつけきれないです…
愛山607。薄いアンバー。
微発泡。口当たりは柔らかい。甘く米の旨味が豊か。結構濃厚。
みんなで花火を打ち上げるthe final。愛山607。甘みしっかり。
90
フルーティー
旨味が強いけどすっきり
微炭酸
美味しい
試験醸造酒 精米歩合90%
笊籬採り
無濾過無加水生酒
精米歩合65%
奈良県秋津穂100%
微発泡系、乳酸菌の酸味ととろみ感あり。滑らかな余韻がと後を引く美味さ。
夏の🌃
涼み純米✨