
十九
尾澤酒造場
みんなの感想
19 Contrail 柔らかな口当たりがいいです。爽やかな酸味も心地良い美味しいお酒です。
2018 Limited Edition 生酒 完全限定で、しかも【十九】銘柄でありながら特別に蔵元でしか買えない國酒ですね〜‼️情報を聞いていても立ってもいられなくて、蔵元に行って買って来ましたよ(^o^) 盆後割合涼しくて、夏酒開ける気分もなかったのですが、今日は無茶苦茶暑くて夏酒に持って来いと思い開けましたGA〜もう、これは、スカッシュの爽やかさ❣️美味すぎて、、、花火上がりましたよ〜*\(^o^)/* http://misuzunishiki.jugem.jp/?eid=1524
本日の4杯目!
19のペコラちゃん
口当たり、程よい酸味と甘みと
シュワ感!
喉に残る苦味が
日本酒のどっしり感を
与えてくれる(^^)
本日の3杯目!
尾澤酒造さんの19
美味いなぁ〜〜微炭酸の酸味
後味残るが
バランスいい日本酒!
alter。甘さ控え目メロン感。
Altair 彦星
Contrail 富山の酒米 五百万石を55%磨いたらしいですよ〜 Contrailは飛行機雲と言う意味らしいですね〜❣️荒井由美のひこうき雲を思わせるラベル素敵ですね🛩勿論味わいも最高で、チリ感もあって、柑橘系の余韻が残って、流石の十九の夏酒、黒崎の枝豆でぐいぐいいってしまいましたねwww‼️ 間違いない美味ですね〜\(^o^)/
涼しげなスモークな瓶に長靴を履いた猫。酸味と苦味が前面に来る味わいでラベルとの印象違いに一瞬はっとさせられますが、余韻にお米の柔らかな旨味が残ることで心のざわつきが落ち着きます☆
La chat botte (ルシャボテ)
あ〜、うまい。なんてうまいんだ!爽やかでスッキリ!
長靴をはいた猫。甘さ控え目さっぱりやや苦味
ほのかな甘みさっぱり系。
『cumulonembo』純米 磨き65% もう、暑くて、暑くて、入道雲は遠くに有りましたが、夕立ちありませんが、こんな日は、これしかないでしょう〜〜‼️酸味がありピシッと辛口酔い國酒だ\(^o^)/暑すぎるので途中から氷を入れてのロック酒にしたら、ある意味ジュースになって気が付いたら4G終了しましたね〜〜ヤバしwww(^_^)v
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は長野県長野市信州新町 尾澤酒造場の「十九:特別純米(生酒)」
名の由来は「成人になる一歩手前」いつまでも未熟を忘れずに精進する意気込みの表れかな。3年間休場していたり、紆余曲折のある蔵元なんですね。味わいは、含んだ時に舌先にピリリときて次に甘い香りに包まれてなまめかしい、後口はすっぱり。
ルシャボッテ le chat bottle 火入
はせがわ酒店で購入。酸味を香りに感じ、口に含むとその酸味と共に少しのプチプチ感と甘みを感じる。飲み込んだ後に、舌の痺れと渋みと甘みが残る。さわやかな夏酒。
長野は長野市 尾澤酒造場 十九 Polaris。生酒。 活きの良い飲み口でシャープな酸味とほどよい甘み。サイダー感あります。 #日本酒 #尾澤酒造場 #十九
香りは少々爽やかな感じです。
含むと軽くチリチリとガス感があります。
酒質は比較的軽いですが、
ほのかな甘みがあり、
酸味とのバランスがいいです。
なかなかです。
生酒。キレのいい旨味。ずっと飲んでいられそう。
6/17日に飲みました。長野は長野市 尾澤酒造場 十九 純米大古酒。23年ものの尾澤酒造場の古酒。かなりの経年ですが果実感ある酸味があって驚きました。古酒にありがちな紹興酒的な煮染めた感も控えめです。面白いです。しかし、醸した頃には十九の銘柄はないはずなんですが…w
6/17日に飲みました。長野は長野市 尾澤酒造場 十九 Le chat botté 火入れ。ラベルの通り長靴をはいた猫という意味のお酒。若干の炭酸感で酸味がありつつも甘味は抑えめ。乳酸っぽさも感じます。
Diciannove 火入れ 65%
Polaris
Pecora 2017 純米 磨き55% ファンキーな羊が進化しましたよ〜〜 美山錦の真骨頂 楽器を持つ羊はファンキーだけではない語りかける旨味を感じますね〜❣️今日は、ラム肉が買えたのでラム肉の焼肉でヤリました〜〜良い感じ\(^o^)/
十九 pecora
本日の一杯目!
尾澤酒造場の十九 RICCIO
酸味が強く、微炭酸?
香り強くワイングラスで飲みたい
一品!
RICCIO(リッツィオ)純米生原酒
イタリアではハリネズミは幸福をもたらす動物なんだとか。
にごりなし、薄い黄色み。
上立ち香はあまりなく、どんな味だかこの段階ではわからない。わくわく。
含んだときに一気に感じる豊かなコメの香りと旨味。そして遅めに訪れるぴりっと感。最高にうまーーー。多幸感。ふくふく。
@一龍庵