
ソガペール エ フィス
小布施酒造
みんなの感想
『ヌメロ シス サケ エロティック』
小布施ワイナリーの方が厳冬期に趣味で作り上げたという貴重なお酒。
一見ワインに見える。
すーっと喉に入るどちらかというと爽やかな味わい。
品質保障期間を過ぎるとよりオトナの味わいに変化するそうです( ̄+ー ̄)
湯煎(瓶火入)サケ。エロティック「ヌフ」生酛。原酒。長野県産美山錦。精米歩合59%。
翌日、ラベルを見たら実に興味深い説明。酔っ払っており記憶がない。
桜木町ぴおシティの「かぐら」にて。
美味しいです
昨酔の友一人目。銘柄が違いますが、小布施ということで。<(_ _)> 程良く効いた酸味が綺麗な旨みを引き立て、まるで白ワイン。(^O^)v ワイン蔵が醸すと、日本酒。奥が深い。(^^)
9号酵母
ヌフ
香り高め、すっきり
開栓時にシュッと音がした
最初の一口は甘い
二口めは辛口に感じた
後味苦し
酸味強め。
ソガペールエフィス DEUX
梨や白桃の様に爽やかな吟醸香。
軽い苦味と発泡の刺激もありますが、生酛らしい濃い旨みが押し流して行きます。
芳醇な含み香が鼻に抜け、幸せな気分になれます。
6号、7号、9号飲み比べ💚
私の好みは6号かな(o^^o)
ワイナリーで作った日本酒とか・・・私の様な日本酒初心者には飲みやすいお酒でした^_^
口に広がる香りが良い意味で、独特。すっきりした味わい。
ソガペールエフィス ヌフ
7月まで寝かせるとエロティックになるとのことでこの時期に開封。
バナナのようなフルーティな香りと甘み、若干の苦味がいい感じに混ざり合って
これがエロティックというか玄人向けなんだろうなあ。
右のやつ
9号酵母
白ワインのような味だが、飲み口さっぱり。8.5点
Número Neuf 長野県産美山錦 59%
生酛 純米 生
儘
Le sake erotique Número Sept
儘
「サァンク」サケエロティック
ソガペール飲み比べ第8弾(最終章)。飲み比べの最後のトリをつとめるのは、協会5号酵母で醸したもので広島の賀茂鶴蔵から分離されたもの。はじめ丸い甘旨味からジワジワと酸味が加勢し、更に苦味がチクチクち刺すように全体を統制し旨い。
「キャトル」サケエロティック
ソガペール飲み比べ第7段。協会4号酵母で醸したもので、分離された蔵は不明との事。味わいはまろやかで濃厚な甘旨味。酸味は思ったよりも控えめで、その後、渋苦味がジワジワときいてきて〆る。やはり現代の酵母で醸されたお酒とは異なる味わい。
2日目、昨日とは打って変わり、酸味も感じられてマイルドさも加わり旨い。
ワイナリーの日本酒
『ペールエフィス』というワインがあり、その名を入れているのはワイナリーの日本酒だからか?
飲みやすい。
ソガペール エ フィス ヌフ サケエロティック
美味いことは美味い。けど、物珍しさが先行してる感じ
「トロワ」サケエロティック
ソガペール飲み比べ第6段。協会3号酵母で醸したもので、3号酵母は広島の酔心から分離されたもの。
強力な酸渋味にトロッとした旨味が主体の甘旨味。その後、強めの苦味がやってきて〆を飾る。旨味がやはり強いノスタルジックな旨さ。
2日目、まろやかになるかと思いきや、苦味が結構出てきて意外だった。
ヌメロ シス
滑らかに入ってクリアーに抜けていく
昨晩の備忘録2
仙台市内の日本酒バー、旅籠(はたご)さんにて。
二杯目で宮城から浮気してこちらをいただいてしまいました。
思ったよりも酸が立つような味わいだったと思います。