
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
「来福」は芳醇な味わいが特徴で、甘口から醸造感がしっかり感じられる口当たりとして評価されています。また、他の日本酒とは異なる独自の味わいが楽しめると評されています。さらに、鰻とのペアリングにも適しており、深い芳醇な味わいが楽しめると絶賛されています。キレのある旨味や爽やかな香り、フルーティーな味わいがあり、飲みやすさにも優れていると言及されています。また、特別純米や純米吟醸、純米酒といった様々な銘柄があり、それぞれに独自の特徴があります。
みんなの感想
[ SBP 元日直詰 福来酒 純米吟醸 吟風 ] つくば市にある酒屋さんのプライベートブランド酒です。
何でもメロン系の甘味があるお酒にしてもらったとか。
まだ詰めたてだからか、酸味が強いですねが、それでもかなりの甘味を感じます。
酒屋のお兄さんが言うには、開栓して数日すると酸味が抜けて美味しくなるとのことでしたので、冷蔵庫で少し寝かせてみます。
来福年末超しぼりたて生原酒。新春らしいフレッシュさ!あけましておめでとうございます!!
来福 純米吟醸 愛山
ほのかな果実香と口中に広がる旨甘味、酸味でキレる
地酒やさかい@備前市で購入
来福 MELLOW
甘いような苦いような…なんとも不思議な味
自分は嫌いではないですが好みの別れる味だと思います
食中酒に向かないのは間違いないかと
来福 純米酒 愛山 ひやおろし
軽い口当たり 膨らみ
すっきりやや甘みを感じる。
純米ひやおろし
これうまいわ。あまうまだけど飯も食える。
超辛! 景虎に似てるかな?!
愛山
来福 MELLOW
仕込水の一部に純米酒を使用して造った貴醸酒。甘味が強く、その後に酸味が来ます♪デザートのようなお酒です♪
純米吟醸 生原酒 愛山
アルコール分17度
精米歩合50%
日本酒度+5
酸度1.5
9号系酵母
飲み口がふーんわり優しい。
口当たりも柔らかいが。
後味がやや辛い。
2014.7.18周右衛門さんで
来福 袋しぼり無濾過純米吟醸生原酒 愛山
少し黄緑、フルーティーな香りがいい、酸味でキレる、キリリと旨い
福島酒店酒蔵鍋@大阪市福島区
純米吟醸 夏の酒
アルコール分15度
精米歩合55%
日本酒度+3
酸度1.2
東農短醸分離株
軽い!口当たりがすーごく優しい!
すっきりしていて飲み飽きない。
食中酒に最適♪
ずっと飲みたかった来福、幸せ〜♪
2014.6.28 周右衛門さんで
お花酵母
冷え冷えではわかんなかったけど、ちょっとぬるくなったら後味にお花(o^^o)
上品です
若い女の人が始めたらしいんですが
甘くも辛くもなく、いいんじゃないですかい
セメダイン系でも香りが強くなく、コクもあります。
来福X。詳細非公開。まろやか正統派の旨さ。
純米吟醸 超辛口+18
60mlグラスにサービスして頂いた。而今の後だから、どうかなと思ったけどスッキリ旨い。女将さんありがとう。 そば処 志田@国立市2014.4
純米吟醸 山田錦 山田錦らしいふくよかでいてまろやかな旨味と吟醸香が両立している逸品。後口に少し硬さがあるのが残念。しかし開栓して一ヶ月も冷蔵庫に置いておけば改善される。口当たりも燗をつければ改善される。上燗くらいはこなせる酒質は恐れ入る。
〔初しぼり・純米五百万石〕久しぶりの来福、うまかった。勘違いのような気もするけど、以前来福をよく飲んでいた頃の気持ちを思い出した。
甘さは控えめだけで、スッキリとしたあい味わい。
八反というのは広島の酒米らしいです。メモメモ…
香り高い
24BY🎵まろやかな口当たり✨丸みがある旨さ( ´ ▽ ` )ノ
来福 純米吟醸山田穂 BY22.11
アルコール:16
原料米:兵庫県産新山田穂
精米歩合:50%
酵母:東農短醸分離株
日本酒度+4 酸度1.9
BY22だけあって色は黄金色、香りは控えめのバナナ香。まろやかな口当たりだけど結構辛口。三年寝ててこのボディ感はいいなぁ。
ふんわりした感じ。化粧気なし、すっぴんの副委員長@掌