
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
雪の茅舎の日本酒は、純米吟醸や山廃純米などの種類があり、フルーティーな香りや甘さ、しっかりした旨味が特徴です。酸味や辛味がしっかりと残り、食中酒としても楽しめる味わいです。お燗や冷やなど、さまざまな温度で楽しめる日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
山廃 純米吟醸 秘伝山廃
山廃らしい酸味、ほんのり甘味。
雪の茅舎 山廃純米 生酒
もっと酸味があるのかと思ったけど、スッキリで綺麗なお酒。
これはやばい^^;スイスイ飲める(-。-;
ふっとふくらむフルーティーな香りが立った後、スッキリとした酒質が特徴。ワインのように楽しみたい。
ゆきのぼぼうしゃ 山廃 65%精米
純米です。マスカットとの様香りがします。口に入れると米の旨みと酸味、炭酸感、りんごの様な芳醇な香り。旨い!だけど最後に苦味が…口に入れたばかりはすごく旨いが最後の苦味にキレがない。旨いのに残念。
いい香り ほんのり甘い 日本酒度低め
美酒の設計 無濾過原酒 生酒
春を迎えスッキリ(^_^)
さらりとした口当たりに対して、すーっと広がる良好な甘みと麹の芳香。
これはうまい!
純米吟醸 生酒
秋田のお酒にしてみました①
軽い甘みと酸味が美味しい限定酒。
山廃純米
冷やで酸味を強く感じたが
ぬる燗で上品な甘口に変化。
45℃くらいまで上げてから
人肌燗に下げると
常温も温める前と違う味❕
純米吟醸 生 16度
口あたりは雑味が少なく軽くあっさり目。ぬる燗にすると少し複雑な香味が加わるが、インパクトはない。火入れした方が好み。
雪の茅舎 純米吟醸
抜栓直後はやや雑味が気になったが、2日、3日と日が経つにつれ味がまとまり、いわゆるやや辛口で後味に酸を感じるが、塩辛や魚の粕漬け等味のしっかりした物と合わせると急変化!
是非、試して欲しい。
純米吟醸 生酒
爽酒:
軽やかな甘味ときれ。
雪解けから筑紫が顔を出して春の訪れを感じます。
山廃 純吟 オレンジのような爽やかな香りと山廃特有のスモーキーな香りがほのかにする。エネルギッシュな酸味と旨味がぶわっとひろがり、心地よい苦味できれる。グレープフルーツのよう。素晴らしい辛口。
確かに山廃⁉
山廃純米
山廃というより純米吟醸のように
感じる味わい。
少し感じる甘さが心地良く、
キレもいいので呑みやすい。
純米吟醸 限定生酒
秘伝山廃 純米吟醸
いやはやうまいね。定番の黒ラベルとはまた一線を画する味。茅舎の味プラス重さあり。8点
秋田のお酒。
飲みやすい。
ほぼ常温。
雪の茅舎 山廃純米
燗が美味しい。
香りが非常にたちフルーティー。
雪の茅舎 純米吟醸 限定生酒
癖も少なく飲みやすい。
こちらもあっと言う間に空に・・・
美味かったからまた購入^ ^
クリアすぎる気もするけど、好きだなぁコレ!
山廃 純米
山廃ならではのバランス
適度な酸が絶妙
飲み飽きしない旨さ、燗にしても良し
純米吟醸と飲み比べてもオモシロいかも…
個人的には山廃の方が好きかな!
限定生酒 純米吟醸 国産米 55%
樋川
口当たり甘いが、後からしっかりとお米の味がする。うまい!
雪の茅舎、花鳥月夕。
かなり香り高い。
ワイングラスとか、香りの逃げない容器で飲むのがオススメ。