
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
ゆきの美人 純米吟醸 しぼりたて生
酸味とコメの旨味、キレのよい辛さは飽きがこない。食中酒として抜群のバランス感‼︎
美味いけど、好みとしてはもう少しパンチが欲しい😅
純米酒
ゆきの美人 特撰 純米吟醸
口当たりがまろやかなのにすっきりドライな喉ごしです❕
美味しい❗
ゆきの美人 純米吟醸 しぼりたて生
フレッシュな吟醸香から〜のジューシーな甘旨味!その後すぐにす〜っとキレていくこの感覚はホント絶妙!www
最近話題のこちら、オススメっす!w
ゆきの美人 美郷錦
ゆきの美人にハズレはないな‼何飲んでも自分の口に合っている。
値段以上のコスパの良さです✨
純米吟醸 しぼりたて生
スッキリ辛口、微発泡。
爽やか~✴
食中酒。うまくち
【限定品】
ゆきの美人 完全発酵 純米酒 生詰 1.8L
価格:2700円 (内税200円)
バランスが良くて飽きが無い!
辛口の 「ゆきの美人」 ならこの酒!
このお酒は “もろみ” を限界まで発酵させてから搾られています。「ゆきの美人」 特有の優しい甘さをキレのある酸で包み込む酒質ではなく、スパッとした辛味と凛とした米の旨味が広がる
辛口好きにはたまらないキリッとした美酒です。
◆ 原料米 : 山田錦20% ・ 酒こまち80%
◆ 精米歩合 : 60%
◆ 酵母 : 金沢
◆ 日本酒度 : +12
◆ 酸度 : 1.8
◆ アルコール度 : 16.5%
◆ 備考 : 冷暗所にて保管
愛山6号酵母
やっぱり愛山美味しい。愛山らしい旨味が広がってすーっと消えていく感じがたまらない。。
ゆきの美人 純米吟醸 美郷錦 微発泡で微かな甘みと酸が最高にいいじゃないですか。アルコール臭は皆無。いくらでも行けそうなお酒ですね。ただし、時間が経つとわずかに苦味が出てきます。
純米吟醸 思ってたよりも優しい口当たり。際立った特徴があるというよりは、いろんなものをまろやかに包みこむような感じ。
秋田、ゆきの美人!美人です!
おいしい!
柔らかな口当たりで微発泡。
純米大吟醸 吟の精 生
口当たりはシュワっとしていてまったりとした飲みごたえ。口の中ですっきりとしたやや甘めの香りがたつ。
ゆきの美人 純米大吟醸
開栓初日は香り穏やか、味わいは酸と渋が強すぎて美味しく飲める状態ではないと判断し一口で終了。ここで☆2
2日目以降に驚く程豹変する。
吟香は華のような上質な香りに。
味わいは甘、酸、渋のバランスが良く、口当たりも柔らかく、喉元過ぎて品の良い辛口でサッパリと切れる。☆4〜5の私好みの美味しい1本でした。
ゆきの美人 純米吟醸 愛山 6号酵母仕込
開栓初日は穏やかな立ち香で2日目から立ち香、含み香共に葡萄の様な香りに変化。
甘酸辛にピチピチとしたガス感があり口の中に程良い余韻が残る。
純米吟醸 雄町
最初少しピリピリとした生酒に似た飲み口。二口めからはさらっとのめる。旨味もくどすぎず👍秋田の酒いいなぁ〜😋
スパークリング。素晴らしいです!
2016純米大吟醸 6号酵母を使っているからか、飲み口が新政No.6に似ている。微発泡でフルーティな甘み、アルコール臭は無く、キレる。好みです。しばらく経って落ち着いた後の味わいは非常に上品。
純米吟醸 超辛
兵庫県産山田錦100%
55%精米 15.5度
+15/1.5
6号酵母 辛口なのに
旨味も有り
雄町 純米吟醸の6号酵母と14号酵母の飲みくらべ。 断然14号。
ゆきの美人の純米吟醸。
雄町、6号酵母。
香りより、味のインパクト。
酸味、甘味の口当たりのバランス良し。
喉越しは、口中の甘味がたって、やや物足りない。
旨味は、酸味に混じってほどほど。
肴に、カンパチのカマ塩焼き。
白身だけと、クセのあるこく味が酒とベストマッチ。
酒も肴も美味しい季節に感謝!
ゆきの美人 純米吟醸 美郷錦
程よい吟醸香にやや辛口の飲みやすいタイプのお酒。開栓後も味や香りが崩れる事がなく最後の一口まで美味しくいただきました!
①純米吟醸 愛山 6号酵母
②四ッ谷・鈴傳で購入
③新政の6号酵母に愛山。意欲的なお酒ですね。
全体的な印象は深く余韻のある苦味。
若干のピチピチ感と愛山のキレを感じる甘酸味◎
開栓二日目、味わいが落ち着いてアタックが弱くなりましたが、奥深い苦味は健在です(’-’*)♪