ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
夏酒でよろし!
しぼりたて夏吟醸 生。
純米吟醸 夏しぼりたて生酒
純米吟醸
純米吟醸 夏しぼりたて生酒
①純米吟醸 夏しぼりたて生酒
②四ッ谷・鈴傳で購入
③最近お気に入りのゆきの美人の夏酒◎
きれいな酸味が特徴的な銘柄ですが、この夏酒はやや乳酸感がきつめ。苦味も強めで、開栓初日は生酒の荒々しさが目立ちます(*´-`)
開栓二日目、味わいも落ち着きやはり旨いので☆↑
純米吟醸 雄町 28BY
甘さと酸のバランス。キレがよく、後に残らない。鮨おが和@新宿三丁目
最初に豊潤な甘味が、上顎から鼻に抜けていきます。
かといって甘ったるいワケではなく、甘味はすぐ消えアルコールの酸味が喉の奥にわき起こります🎁
今日の日本酒、1本目。よいチョイスでした。
雄町
全国の雄町好きに薦めたい✨ゆきの美人もどれ飲んでも美味しいですね‼️
フワッと甘みが広がり、ピチピチっとほのかな酸味があり、透明感のあるフルーツ味が楽しめる。
第一印象が「涼しい!」なお酒。早朝の竹林を思わせる清冽で涼しい味が駆け巡る。ところが程よく甘いので、喉を越す頃にはふぅわりとした印象になる。これもとても面白い
キリッとスッキリ!
すいすいいけちゃうやつ!
うまい!
香りは甘みのある愛山 メロン?
アタックは酸味と炭酸感ある
その後からサラリとした甘み
うまーい
ゆきの美人 純米大吟醸 雫取り原酒 中取り
飲み込んでから余韻に浸るまで
ずっと続く上品な甘さ
極小仕込みで品評会出品仕様は伊達じゃない
ゆきの美人 純米吟醸 雄町
特有の甘旨味&酸の絶妙なバランスがたまりませ〜ん!w
めちゃめちゃ綺麗な旨味が口いっぱいに広がり爽やかにす〜っとキレていきますよ〜!
これまた止まりませ〜ん!www
純米大吟醸
原料米: 山田錦20%、秋田酒こまち80%
精米歩合: 45%
2017/5/5開栓
2017/5/9完飲
ゆきの美人 雄町 純米吟醸 生酒
最高の夜。
ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 生
ピリッとガス感の残る芳醇な酒。
翌日呑むと更に深い。
純米吟醸 雄町
甘味と酸味のバランスが良い。開栓直後で少しピチピチしていた。最後はスッと切れていく。
私の好きな雄町
「純米吟醸 愛山 6号酵母」
秋田NEXT5の先導者・小林蔵元杜氏が、同じくNEXT5「新政」の6号酵母で醸した愛山です。
かすかにガス含み。
ゆるりとした酸がよく効いて呑み口軽く、華やか過ぎない甘みが爽やかでジューシーです。
開栓後ダレることもなく、完成度の高さがうかがえます。
ゆきの美人 純米吟醸 生
「THEE ACE OF STARS」
ラインナップ 三本目
秋田は秋田市 秋田醸造 ゆきの美人 純米吟醸 雄町。全量雄町使用で、6号酵母というスペックからして優等生なお酒。綺麗な輪郭をしていて、シャープな印象ですが杯を重ねた後味にふいにほろっと優しく線が崩れる感じが「良い美人」だなと。
ゆきの美人 純米吟醸 美郷錦
ほんの〜りと漂う吟醸香から〜のこちら特有の甘旨味&爽やかな酸が程よく広がりますよ〜。そして最後はキレッキレなドライな辛口酒!www