
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒「山本」は、ど辛口で酸味がすっきりしている。香りは控えめで、口当たりは甘みが感じられるが飲み込むと一気に辛さが押し寄せる。また、吟醸酒では果実の香りがあり、後味に心地良い甘みが残る。木桶仕込みや酵母の種類によって味わいが異なり、特に7号酵母と6号酵母ではフルーティな香りや謎の苦みが感じられる。全体的にバランスの取れた味わいで、食事との相性が良い一方、キレがある辛口の酒もある。
みんなの感想
ミッドナイトブルー
やや発泡感がある。ジューシーな酸味と切れのいい甘さは山本ならでは。
でもピュアブラックとほとんど同じなんだか?香りが全然立って無い❗
純米吟醸 ミッドナイトブルー
うまし
甘みと旨みがしっかり。でもくどくない。1600円。
純米吟醸 生原酒 新酒
山本っさ~ん!良ぃ仕事してます。(^^)
①純米吟醸 ミッドナイトブルー 生原酒
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③29BYは山本を攻めていきます◎
ミッドナイトブルーの生酒。
口当たりの控えめの酸味、生酒のピチピチ感は生酒の醍醐味。冷蔵庫から出した時は苦味が立ちましたが、温度が上がるに連れて甘味が顔を出します(*´-`)
開栓二日目、口当たりの酸味と余韻の苦味が強くなりました。思いの外ビターな山本です☆
和韻
鳥山居。
亀の尾仕込み 一火急速冷却低温貯蔵
亀の尾
55%
2017.1日本うなぎたに
ミッドナイトブルー以来の山本です
やっぱり美人さんな味で美味しいね♪
山本 アイスピンク
純米大吟醸 木桶仕込み
ほのかに木桶感(開栓直後のみ)
綺麗過ぎず(粗い)飲みごたえあるボディ
精米歩合29%とは思えぬ仕上がりだが
味わい深く&躍動感があって旨い
...けどちょっと値段が高いかな
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
YAMAMOTO 10-YEARS
酵母 華こまち 度数 16度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
18BY 29.9 5800円/720ml
10月30日開栓。山田錦は8年前から使ってないそうで、これは10年間8℃で管理されたもの。両関SKULLとの古酒飲み比べ。上立ち香は僅かに古酒的風情。旨味の背景の甘味を感じつつ、酸味は控えめで、ジワッと比較的強めの苦味。しかしキレ良く〆て、スッと入って旨い。11月2日完飲。
純米吟醸 美郷錦 瓶燗火入れ 急速冷却
程よい果実感とキレが心地よい。美味い。
美味しい〜💕
山本 ピュアブラック
少しキリッとしていて、でも甘さも感じてバランスが良いと感じた。
美味しい!
純米吟醸 Pure Black 潤黒 火入
原料米:秋田県産秋田酒こまち
精米歩合:麹米 50%
掛米 55%
日本酒度:+3
酸度:1.9
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:秋田酵母No.12
醸造年度:28BY
製造年月:2017.04
山本 純米吟醸 美郷錦 瓶燗火入れ 急速冷却 低温瓶貯蔵
洋ナシの香りからジューシーな甘味がジュワッと広がり、酸に隠れて苦味がじわり静かにキレていく。美味いです。
純米吟醸 セクスィ-山本酵母 山廃
キレキレ酸味が癖になる!ヘラガニと一緒に乾杯!!
秋田県の山本 純米大吟醸 木桶仕込み アイスブルー(四合3,000円)
柑橘系のジューシーな甘み、木桶感は全面には出さずに後半に少し感じる程度、純米吟醸のピュアブラックよりは軽い呑み口で呑みやすく、旨かったです(´ω`*)
山本 美郷錦100% 純米吟醸
フルーティーな香りがあり
甘みの後に辛みがくる。
程よい甘みと程よい酸味で
綺麗にまとまっている。
美山錦
甘め
秋田県山本郡八峰町
山本 純米吟醸 潤黒
50% 15度
旨い❗
山本 アイスブルー
純米大吟醸 木桶仕込み
綺麗過ぎず飲みごたえのあるボディ感
色々な味が複雑に絡み合うが
絶妙なバランス加減になっている
ちなみに木桶感はあまりない
4〜5の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
[ポイント]3日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆
山廃純米吟醸 セクスィー山本酵母 ロックで飲むことを前提にしているという意欲的な酒。うっかりそのままストレートで飲んでしまったことが心残り。もう一度チャンスがあったらロックで飲みたい。ストレートで飲んでも十分美味しい。