
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、甘口で美味しい日本酒であり、特にピンクラベルや特別純米など複数のバリエーションがあります。ワイン酵母仕込みの特徴もあり、爽やかな酸味と米の風味が感じられる日本酒である。また、夏吟や裏八仙などの限定品もあり、香り豊かで甘味や旨味を強く感じる味わいとなっています。活性にごり酒や暑い日に飲みたい夏どぶろっくなど、夏にピッタリのバリエーションも魅力的である。
みんなの感想
ひやおろし
陸奥八仙 純米吟醸(ひやおろし)/青森
郷土の銘酒、コクがあってキレも良い。辛口で料理にも👍
IWC 大吟醸酒の部 大吟醸 甘さが香り立つ 甘め
陸奥八仙 黒ラベル 純米吟醸 火入
黒ラベル 純米吟醸 火入れ
うまし
brut。かなり酸っぱめやや炭酸感。
赤ラベル 特別純米 火入
やばい、これも美味いぞ。香りはフルーティなのにスーツと入ってきてスーツと消える。生酒が飲んでみたい。
こちらも、シュウ サケ コーポレーションさんで購入した一本。
同社企画の中延商店街で開催された、日本酒イベント青森編でも、飛び入りで出品した酒蔵。
一口含むと、旨い…。
私の舌には少々甘口に感じられますが、淡麗な中にしっかりとした旨味が収まっていて、コリャ旨い。
お刺身が食べたくなりました…。
◆陸奥八仙 prototype2016
■甘辛:甘酸っぱい ■原材料:米・米麹 ■原料米:華吹雪 ■精米歩合:70% ■アルコール度数:13.5度 ■日本酒度:-19.0 ■酸度:3.0
ひやおろし
えんぶり、と読みます。重い、辛い、で、結構口の中で残ります。うん、重い。
ひやおろし
ダレノガレなイメージの強い八仙にしてはスッキリ辛口❗✨
香りも控え目だけど、甘旨みはほのかに残る❗✨
飲み飽きしないお酒❗✨
そーてるぬー 部屋飲み用で買ってみました!
シュワーすっぱ!
陸奥八仙ミドリラベル
特別純米 ひやおろし
ひやおろしの季節 早いね〜〜
東京久米川水新酒店で購入
夏のどぶろっく
「陸奥八仙 そーてるぬ」貴醸酒ですが、シットリ甘いんじゃなくて、スッキリほのかに甘い味わいです。これなら、食中酒でイケるんじゃない?
陸奥八仙 mutsu8000
そーてるぬ 〜八仙的貴醸酒〜
貴醸酒の重い甘さではなく
スッキリ軽い甘さで旨い
酸味の感じが仙禽に似ている?
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
そーてるぬ~八仙的貴醸酒~
気になっていた酒屋で立ち飲み①
友人と立ち飲み屋で乾杯の1杯目。貴醸酒は初めてで甘めだったが、甘ったるさはない。ある意味、危険な1本。美味い。
ISARIBI 特別純米火入
友人と気になっていた日本酒バーにて③
白身の刺身に合う酒というが、それだけに収まらないポテンシャルを感じる。八仙らしいフルーティさを持ち合わせ、時季としても焼鳥や焼き肉に合わせたいと思わせる一杯。美味い。
陸奥八仙 夏どぶろっく 純米活性にごり酒
コメの甘味と旨味に、ピリピリっとした炭酸感が夏らしく爽やか‼︎ キレの良い辛味がサッパリ飲ませるのでグイグイ飲ってしまいます‼︎
いやぁ〜美味しくいただきました。
特別純米
軽やかな口当たり、でも物足らなさは無くて、美味しくてクイクイ開けてしまいました。
会社の納涼祭にて、仲間と楽しく一杯。
美味しいです。ここまでシャンパンに寄せなくとも…と思うくらいの酸味。低め度数もあいまって食前酒以上のスペック。
mutsu 8000 brut2016 a-type
冬っぽいラベルじゃない?