三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造が造る日本酒「三諸杉」は、フルーティな香りが特徴的で、口当たりはさらりとしているが、コメの旨みが広がる豊かな味わい。甘口から辛口まで幅広いラインアップがあり、食中酒としても単体でも楽しめる一本。味わいは濃厚でコク深く、酸味が良いアクセントを加えている。低アルコールながらも濃厚な味わいがあり、メロンのような吟醸香やジューシーさがある。果実のような香りやヨーグルト系の香りも楽しめる。全体的に美味しい日本酒として評価されている。
みんなの感想
純米吟醸 山田錦 火入れ
みむろ杉 夢ろまんシリーズ 純米吟醸 山田錦 火入れ さすが今西酒造、奈良の三輪で、地道に育てて来た地酒です。丁寧に育てた旨味が染み渡ります❗旨い😋
常温だと、イマイチだな。夏場に冷やしてこそか。
純米吟醸 露葉風 中汲み
みむろ杉
特別純米 辛口 露葉風 無濾過生原酒。酸味とコクがある。
無濾過生原酒 特別純米辛口
「みむろ杉 ろまんシリーズ 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒」WOWOWの「銘酒誕生物語」で紹介されてた今西酒造さん。思わず探して購入。吟醸香は華やかで、ほのかな旨みと甘み。主張過ぎない感じで、スイスイ飲める。大正解でした。
無濾過 生原酒 純米吟醸 山田錦
生原酒のフレッシュさから、甘みと旨みがドーっと来る。最後は苦味とともにスッと切れて行く。完全に飲まさるお酒。
特別純米酒 辛口 露葉風 火入れ
いやはやこいつは間違いなくうまいよな!
みむろ杉 無濾過生原酒 純米吟醸 山田錦
奈良県
香りがよい。フルーティ??
味がしっかりしており、先に甘さ次に辛味がくる。
辛口らしい。
生原酒なのでひやがおすすめ。
一週間ぐらいで飲みきるのがよし。
新酒で
新酒は生酒が多いらしい。
特別純米露葉口無濾過生原酒。
そらうまい!まじうまい!
大吟醸〜
三輪
純米吟醸 山田錦
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
京都土産第一弾。みむろ杉。(澤屋まつもとは京都の何処で売ってるのでしょうね💦)見ての通りの結構なおりがらみですがスッキリ美味しい‼️立ち香控え目ですが含み香はラムネと葡萄様。サラリとした苦甘みと強めの発泡感がたまりません。自然と杯を重ねます。旨味と酸味は程良く。苦甘味先行の為、アテは何でも合う感じ。単品でもイケます😀歩合60%
菩提酛 純米 無濾過生原酒
原料米:奈良県産ヒノヒカリ
精米歩合:70%
日本酒度:-5
酸度:2.2
アミノ酸度:1.5
アルコール分:17度
使用酵母:正暦寺酵母
醸造年度:28BY
製造年月:2017.04
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
どぶろく。
日本酒からは外れますが‥
神聖な酒(╹◡╹)
スッキリ
みむろ杉 ろまんシリーズ 純米吟醸
山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ
ラムネの様なフレッシュな口当たり
仄かに甘くジューシーな雰囲気だが
キリッとした苦酸味で引き締める
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸山田錦。フレッシュ甘くて好みだった
①ろまんシリーズ 山田錦 おりがらみ
②四ッ谷・鈴傳で購入
③にごりの飲み比べ◎
まずは奈良のみむろ杉。
上澄みは苦味なくすっきりと飲めるが甘味に力がない印象。
おりを絡めると甘味に幅が出ますが、去年の感動には及ばないか(*´-`)
開栓三日目、ふくよかさがだいぶ出てきました!落ち着いてきましたかね☆
奈良・桜井市の酒、みむろ杉!
山田錦100%使用の純米吟醸!
低温で長期発酵させた丁寧な酒!
これも美味い♪( ´▽`)
旅先で久々に美味しい日本酒に出会えました🍶✨