三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造が造る日本酒「三諸杉」は、フルーティな香りが特徴的で、口当たりはさらりとしているが、コメの旨みが広がる豊かな味わい。甘口から辛口まで幅広いラインアップがあり、食中酒としても単体でも楽しめる一本。味わいは濃厚でコク深く、酸味が良いアクセントを加えている。低アルコールながらも濃厚な味わいがあり、メロンのような吟醸香やジューシーさがある。果実のような香りやヨーグルト系の香りも楽しめる。全体的に美味しい日本酒として評価されている。
みんなの感想
特別純米 露葉風。すっと水のように入ってくる、湧水を呑むが如く。キリっとした辛味が微かに。
みむろ杉 ろまんシリーズ
純米大吟醸 露葉風
爽やかで仄かにメロンやラムネ感
ジューシーだがシャープな部分も
開栓後は甘味中心(キレは良くない)
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
今西 純米吟醸 朝日米 100%
精米歩合 60% 15度
スッキリ
奈良の酒!みむろ杉の純米大吟醸(^_^)
銀座の君嶋屋さんでいただきました!
菩提もと純米酒。室町時代の僧坊酒の一つの菩提泉を復活させるプロジェクトの成果。素晴らしい旨味。つまみがいらない。
純吟雄町ひやおろし
石狩川
純米吟醸山田錦。まあ当たり前にうまいな。
でも例年に比べるとちょっと味落ちた?
純米大吟醸
米の味をしっかり感じる
奈良 純米吟醸雄町@日本橋
香りフルーティで好きなやつです。
でも、少し舌に残るかなぁ、、、
みむろ杉 ろまんシリーズ 夏純
あぁ。うまいじゃん。
夏酒ってのであまり良いイメージなかったけど、甘くてフルーティ。
バナナみたいな感じがするな。
4.8!
みむろ杉 雄町 純米吟醸 ひやおろし
ラムネの様な甘み 美味い!
どっしりした旨味があるのに、切れが良く、料理の美味しさを増してくれる。白金台こばやしで。
みむろすぎの純米吟醸 秋あがり。酸味がキュッとくる爽やかな飲み口、そのあとに、苦味を含んだうまみも。
純米吟醸山田錦。甘口やや苦味バナナー。
純米吟醸 露葉風 無濾過生原酒 中汲み
原料米:奈良県産露葉風
精米歩合:60%
日本酒度:+1
酸度:2.0
アミノ酸度:1.0
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号
醸造年度:29BY
製造年月:2018.03
純米吟醸 山田錦 火入
香りごく穏やか、一口飲むとミルキーと酸のバランスが良い、キレも良い
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 火入れ
山田錦100% 精米歩合60%
アルコール15度
程よい香りとバランスの良い酒
温度変わり味も変わり面白い
みむろすぎ三輪 純米大吟醸 磨き50% 前々から呑みたかった國酒ですね〜❣️ 立ち香はあまり無く期待出来るかな〜〜と思いましたが、呑口で香が来てそれからの旨味と酸味イイ感じで、食中酒で呑む私にとってこれ以上無い感じの國酒ですね〜❣️どんな肴でもいいんじゃない〜〜\(^o^)/次節柄、秋刀魚の塩焼きから始めましたが、今や、(写真2枚目)こんなアテでも、行けちゃって4合終わりそう、、、ヤバしwww(^◇^;)
みむろ杉
純米吟醸 雄町 ひやおろし
冷たいうちは、旨味もしっかり、酸もほどよく単品でも食中酒でも◎。
温度が上がってくると旨味と米感が濃くなってくる!
純米吟醸雄町ひやおろし。
うまいに決まってる!
冷酒は星4つやけど、ぬる燗にしたら星5つ!
初のみむろ杉!優しい香りから、口に含んでから喉を通るまで、雑味もなくまとまったお酒。とても飲みやすいので、飲み過ぎ注意ですな(笑)
夢ロマン 純米大吟醸 山田錦火入れ
「みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし」大好きなお酒になってきた「みむろ杉」。ひやおろしは初めて飲みます。シットリした飲み口でジンワリした旨みです。美味い。
甘い!