三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造の日本酒「三諸杉」は、フルーティな香りや果実の味わい、さらりとした口当たり、コク深さ、ジューシーな味わい、美味しく飲みやすいと評されています。一部の口コミでは甘く感じるものもありますが、全体的にはバランスの良い味わいが特徴とされています。青果や魚料理との相性が良いとの声もあります。
みんなの感想
華きゅん✨
武蔵小杉の店で飲んだ。
とてもうまい!
純米吟醸雄町 ひやおろし
冷下ろしなりの落ち着いた酒。
コメの旨味がたっぷり、そしてやや甘口かな。でも甘過ぎず、コクは弱めのすっきり後味。
今西 純米吟醸
少し甘口だな。旨いんだけど、ちと甘い。
「みむろ杉 純米吟醸 
  おりがらみ生 華きゅん」
口当たり良し、少々ピリ感あり
甘いけど美味しい
特別純米酒 山乃かみ酵母使用
奈良県産露葉風100%
アルコール分 15度
精米歩合 60%
微発泡で洋梨のような爽やかな味でとても美味しい
純米吟醸 山田錦 無濾過生酒 おりからみ
フレッシュ、荒々しい後ろに甘みと酸味がいて、若干の苦味が後味
とろり、濃厚な旨味を爽やかに発泡感のある後味できりっと切れる。
甘口、だけどしつこくない美味しい日本酒です。
(開封二日目)
純米大吟醸。
香りはわずかなバナナ香。
口に含んだ瞬間穏やかな甘さと苦味が感じられる。
後味は酸味が感じられる。
後味はない。
温度があがると辛さがupし、ドライ感が
強くなるので食中酒として◎。
春酒 微炭酸濁り 甘口だが切れは早い
はなきゅん シュワ感、飲みやすい
華きゅん♥ 純米吟醸 おりがらみ
味も切れもある
華きゅん 無濾過生酒
爽やかな甘味。旨し!
ディオアビータ✨
大きな日本酒コンクールで1位を獲ったらしい、たしかに美味しかった
純米吟醸おりがらみ 華きゅん
上品な甘みと旨味ドッコ程良い酸味がとてもいいバランスの美味しいお酒🍶です。
三諸杉 純米吟醸
ひらがなの「みむろ杉」は飲んだ事が有ったが
始めての漢字の「三諸杉」
結構、濃いめかな
甘味、酸味、苦味、辛味がバランス良いタイプ
濃いから料理に負けない
かと言って食事の邪魔もしない
美味しいです
香りは好きな感じではないけれどひと口目の初めに甘さを感じます。
さわやかな甘さだけど、後味も甘いので万人受けしないお酒だと思いました。
飲んだ時のアルコール感はちゃんと感じるのに甘さが残るので、何杯も行けない感じ。
山田錦の青っぽいラベルのお酒の方がバランスが良かった気がしましす。
純米吟醸 おりがらみ 華きゅん
春の楽しみ。甘みがやや強めだけどスッキリとした味わい。
純米吟醸 山田錦 無濾過生酒
おりがらみ 60%
セキ
無濾過生酒、華きゅん。
ぴりっとした酸味と苦味のある後味。
みむろ杉
純米吟醸 山田錦 無濾過生酒 60%
旨味がちゃんとあり華やかな香りとフレッシュ感 そしてキレ
素晴らしい
純米酒 備前雄町65
やまちゃん
すっきり。キリッとしてる。飲みやすい。
みむろ杉 純米吟醸 吉川産 山田錦 720ml 日本酒 今西酒造 奈良県
三諸杉 純米吟醸
吉川産山田錦
奈良県 今西酒造
720ml 1650円
吉川産の最高級山田錦を使用
綺麗で爽やか
1日目
固い。香り弱い。空気に触れ温度上がるとほんのりと華やかな香りが漂う。
トマト
苦味を感じる。
はんぺん
はんぺんが強く酒を飲んでしまうような印象。
2日目
まだ固い印象。
焼いた烏賊
塩レモンマヨネーズ
ピタリとはこないものの悪くはない。
醤油レモンマヨネーズ
こちらの方がしっくり。
双方の旨味がマッチ。醤油のコクを酒の酸味が流す。