鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の日本酒「鳳凰美田」は、豊富な種類の中でも特に「ミクマリ FLY HIGH CLOUDY」といったフルーティーで複雑な味わいが特徴的な一方、「冷卸 純米吟醸酒」は落ち着きを纏った円熟の酒として評価されています。また、華やかな香りや上品な味わい、奥深さを持つ口当たり、滑らかでしなやかな味わいなど、それぞれの日本酒に特徴的な味わいがあります。
みんなの感想
鳳凰美田
碧判
まちがいないどストライク!
甘さスッキリ
マスカット系
リピ必須
純米吟醸 原酒 無濾過本生 限定品 碧判 新酒
鳳凰美田 碧判 無濾過本生 純米吟醸原酒 美味い。バランスがいい。旨味から絡みに至り綺麗にキレていく。 うまいよね
鳳凰美田はいくつか飲んできましたが、これはひと口目からハッとしてしまうほどフレッシュ。
けど飲み進めるとまろやかな感じもあり、なんだかバランスがとても良い感じ。
関口GL
フルーティ
華やか、上品
鳳凰美田の最高傑作。
赤判 純米大吟醸。無濾過本生。
¥5000オーバーだがその価値あり。
アタックは非常に円やかでパイナップルのような甘さが口の中で広がる。
初しぼり 純米吟醸 鳳凰美田の特徴そのままにフレッシュ感を感じる。
吟醸香と甘味のバランスと雑味の無さが素晴らしい。
純米吟醸 大地 雄町
55
ossからの頂き物
バランスよい
雄町だけどすっきり浸透してくる
一呼吸おいて、やっぱりこれ旨いねって言える酒
純米吟醸 無濾過本生
Black Phoenix
キレイで上品で華やか。
香りはフルーティで、色は透明。
口当たりはかなり柔らかく、爽やかな甘さと酸味が口いっぱいに広がる。鼻にフルーティさが抜けてくる。舌に留めるとマスカットの味がする。ピリピリ感はない。
さっぱりと飲め、後味はやや酸味が強いがくどさはなく、あっさりとした印象。開封してから5日経過し、酸味が強くなってきたが、個人的にはこっちの方が好み。帰山の参番の酸味を控え目にした感じ。
値段は4合瓶で¥3,800と安くはないが、正月用で奮発して購入。
鳳凰美田は本当に外れがない。どの価格であっても。
鳳凰美田
香り高く甘いお酒として有名な鳳凰美田、大吟醸でも50と抑えているところが高評価。非常に良い香りと味わい、そして甘さ(個人的に好き
ワインのような香り
限定品
碧判
純米大吟醸
無濾過本生
あまい、のみやすい、すき
2年熟成の無濾過本生純米吟醸。水のような舌触り後、米の深い味わいが広がる。最後に鼻に抜けるフローラルな薫りが残り、味は切れ良い。
流濾過本生 純米吟醸原酒 碧判 精米歩合55% アルコール16% マスカットのような香り。中口の白ワインのような飲み口で、ゆったりとした余韻が残る。
この青い初しぼりは毎年うんまい!
これフルーティー系でコスパも含めて俺一位。
ふわっと吟醸の香りが引き立って昔ながらの感じらしい。
マスカットのような感じ??ですっと飲めてキレがない。
これ単体でもうめぇーし料理と合わせてもそこまで邪魔はしない
フルーティー系コスパ含めてほんまにすげー良い酒。飲むべきだ!
いちご。
まさに、いちご。
初しぼり純米吟醸酒 無濾過 本生 薫り高く、後味甘め
初しぼり純米吟醸酒 無濾過 本生 薫り高く旨し
純米吟醸 ワイン酵母
本吟 瓶燗火入れ
鳳凰美田 本吟 無濾過本生
さすがの旨さなのに
コスパ最高!
確か、2,000円強
なんぼでも飲まさります(笑)