
文楽
文楽
みんなの感想
生酛 純米
美味しい
これから期待のお酒
「彩來 特別純米 無ら過生原酒」香りは控えめです。飲み口はキリッとスッキリです。フンワリとした旨みと甘みの後に柑橘系を思わせる苦味が後味まで余韻を残します。
#北西酒造
文楽 純米吟醸 うすにごり
→ 初呑みです。埼玉県上尾市という、日本酒クラークスとしては意外な場所に感じますが、最近注目の蔵とのこと。口に含むと、まず初めに麹由来の甘味がフワッと押し寄せ、続いて柑橘系の程よい酸味がやってきてしっかりキレます。ある意味、うすにごりの王道の味わいで美味いです。
ふつう。
超美味い。甘酸っぱさが立って味わいも残しつつ後味に旨味が広がる。毎年必ず飲むお酒は数種ですがコレも追加になりそう。口切り直後のガス感たっぷりなのもイイし、抜けた後の香り立つ感じもイイ!埼玉はイマドキな酒どころになりつつある印象。
彩來 純米吟醸 無ろ過生原酒 うす霧
生酛 純米酒
精米歩合60%
ふくよか。若干酸味。
純米吟醸 一回火入れ
精米歩合50%
米の華やかな香り。ふくよかで優しい甘さ。後味すっきり。甘い余韻が続く、飲みやすく美味しい。
秋上がり生酛の切れ有るが後味が少し残る。
火入れのとは違って上品な酸味が終始支配しつつガス感。飲み屋で出して欲しい感じ。超イマドキな造り。コレは美味い!明日以降の変化が気になりつつも久しぶりの⭐️5つで。
純米吟醸 無ろ過生原酒 彩來 Sara 宵の風
純米吟醸 prototype
製造年月2020.6 720ml
北西酒造 prototype RIBY
乳酸系の味わいで美味しい
高取酒匠離れ 2020.08.15
鬼若辛口純米。香り無し。辛い水。
飲みやすい
少し辛め
所沢こぐれ酒店さんイチオシのお酒。強さの中に酸味と旨味のバランス。とても美味しいです。日本酒は出会い。瞬間瞬間の貴重さを思い知らされます。
純米吟醸無ろ過生原酒 彩來
埼玉・上尾市の酒、文楽!
純米吟醸・無濾過生原酒・うすにごり!
うすにごりはスイスイ飲めちゃうから危ないわ〜
(/◎\)ゴクゴクッ
多少の後味ピリ
まあまあかな
吟醸 生貯蔵酒
ミライザカ 西荻窪駅前店。
文楽 純米吟醸無濾過生原酒 うすにごり
北西酒造(埼玉県上尾市)
原料/米麹:国産
精米歩合:50%、AL度数:16
爽やかな味と軽い苦味の濁り酒。邪魔するものがないので、柑橘系で割って飲んでも良いそうな
甘口さっぱり
埼玉 文楽 純米大吟醸 @四谷
純米吟醸無濾過生原酒
ピンク色。味はスッキリ、やや苦い?なかなか珍しいかな。時間たったせいもある?
甘めで飲みやすい
香りはあまりない
辛くはなく、甘味もそれほど感じない
水のようなお酒