
春霞
栗林酒造店
みんなの感想
純米 赤ラベル スッキリ食中酒
栗ラベル黄 特別純米 山田錦 ひやおろし
春霞 栗ラベル黄 山田錦 特別純米
冷で飲んでましたが、酒のみだとちょこっと辛め。つまみはカマンベールと小魚アーモンドで2合すすむ!すすむ!春霞飲んだことないなぁ~でも秋田県の米(美山や美郷)は馴染みがないしなぁな方。山田錦ですが春霞らしさはあります!NEXT5の地味っこを推し続ける私は食べながら飲む派。あいます!写真3枚目は先月のイベント。前売り特典は5社ランダムで1杯目プレゼントでしたが、見事!春霞!
フルーティ!旨い!
憧れだった、向島のかどやさんに来ました!
特別純米
@高円寺 サブローサ
純米吟醸 緑ラベル 美郷錦50 直汲火入
酵母 KA-4 度数 16度
酒米 美郷錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.7 1620円/720ml
9月16日開栓。某酒店の頒布会で購入。秋田酒シリーズ。上立ち香は殆ど感じず。直汲らしいチリチリ感で味わいは辛口。比較的丸い旨味が優勢で酸味が苦味に変化して〆る。このお酒はドライ系で、同じ田酒雄町の方がふくらみのある感じ。2日目、酸が抜けたのか、昨日味わいにチリチリが引っ込みマイルドな甘味が出てきて旨い。9月21日完飲。
八反錦火入れ
特別純米
osからの頂きもの
純米吟醸
秋田ということで
4つけときます
普通にうまい
一気飲み出来る酒ですね✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )و
田んぼラベル
ぴりっとした良い感じ
師匠に頂いたお酒
適度な甘旨味とキレがあり、かなりバランスの良いお酒。
チャンジャをツマミに頂きましたがとても美味い。辛味に対して適度な甘みがスッキリさせつつ、もう一口を要求させる。
あっという間に無くなってしまった。
また飲みたいシリーズ。
2016/8/23 茅場町の居酒屋「南部どり別館」にて
夏純吟 田んぼラベル (開栓後数日経過)
甘味の主張が強く肴を選びそうでしたが、クセのある島らっきょうとの相性は良かったです。
旨い❗✨
しっかりした味わいでシュワ甘❗✨
酸の輪郭形成もバツグン❗✨
香りも豊か❗✨
春霞 栗ラベル緑 八反錦
春霞さんは三郷錦onlyの蔵にシフト予定なので、この八反錦も今年で終わりかもしれないと思うと寂しい限りです。ピンクとイエローの火入れが出ているので気になります!
特別純米 春霞
栗ラベル緑 八反錦
春霞 田んぼラベル 夏純吟
ほんのりとした酸味と旨味、しっかり辛口
美味い。
キンキンに冷やすorロックで楽しめる
春がつくけどいがぐり。
ラベルかわいい。
味は旨味の辛口
秋田県仙北郡 純米火入れ
栗林 ピンクラベル 純米・火入れ 六郷東根
美郷町六郷東根地区で採れた美郷錦で醸した。コメの旨味に柔らかな酸味がふくよかに膨らむ。青リンゴのような香があり、キレのよい辛味とわずかな渋味のバランスが素晴らしい。クリームラベルより、こちらの方が私は好みかな。
栗林 クリームラベル 純米・火入れ 金沢西根
美郷町金沢西根地区で採れた、美郷錦で醸した。同じ酒米でも、環境の異なる田から取れた米で醸すとどんな味わいの差が生まれるのか?実験的な意欲作。
柔らかな酸味にコメの旨味が舌中に拡がり、辛味と嫌味のないわずかな渋味。バランスが取れ美味い。
今酔の友一人目。見つけてしまいました、四合。(笑) 造りの設計は昨酔の友と同じ。ながら、美発泡感と旨味の推しが控えめかも。とは言え、単品で試したら、全く納得出来ますね。いや、昨酔比べたかった。(笑)
春霞 栗ラベル緑 八反錦。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はメロンのようなカプエチ系の香り。味わいはわずかながらガス感あり、甘味酸味ともバランスよし。含み香はそこそこ、余韻は酸味由来のものがそこそこ長く続く。
酸味主体ながらも甘味も感じる旨い酒です。
昨酔の友一人目。朧さん頒布会品。酸味と美発泡感が舌の上で舞います。かつ適度な旨味が加わり、盃が進みます。(^O^)v 単独でもOKですが、大熊さんのコメントのように旨味ある料理に合いそう。(^^) 八反との比べも画策しましたがかなわず。(苦笑)
特別純米 栗ラベル緑 八反錦火入れ
肴は山うに豆腐、酒盗チーズ、中華クラゲ。
いわゆる酒の肴にマッチする食中酒。鎮守の森@四谷三丁目
田んぼラベル 夏吟醸
日が経つごとに旨渋アップ(*^_^*)