
春霞
栗林酒造店
みんなの感想
栗林 金沢西根 美山錦 香りが違う!
栗林 飲み比べる 美山錦 六郷東根
純米吟醸 みどりラベル
純米吟醸 美郷錦 火入
純米 無濾過生
ふっくら甘旨で酸も適度に
美味い
コスパ良すぎ
他の1500円〜の酒が霞む
赤ラベル 美郷錦
すーっと懐に入ってきて、後から日本酒の深みがさり気なく出てくるお酒。
サッパリ料理にはもちろん、負けるだろうと思っていた辛い料理にもブレない美味さでした。美味しかったです。
春霞 栗ラベル 白 酒こまち 純米吟醸
はー!うまい!やだうまい!こちらは個人的には開栓時が好みでした。2日後くらいもまろやかな感じでまた良いです。冷蔵庫出したてより少し置いたくらいが好みでしょうか。食中オススメしてますが、これは食中でなくてもいけると思います!
春霞 純米吟醸 栗ラベル・白 酒こまち生
酸味・甘味が酒こまちの旨味を引き立て、キリっと辛みが引き締めます。蔵によれば食中酒として薦めているが、しっかりした濃口でもある。さすが春霞‼︎ ハズレなし
味しっかりめの、きりっとしてるなかでは、飲みやすいほう!
[名称]栗ラベル 白 酒こまち生 純米吟醸
[ラベル情報]掛米 酒こまち 精米歩合 50%
17度 2017.01.
[ポイント]開けたて
[立ち香]あまり感じない
[含み]アタック ガスとアルコール感 軽め
[ガス]微量
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆☆
[苦味]☆☆
[フルーツ]マスカット
[印象]酸味があり、かなり新政に寄せてきてる印象
純米吟醸 酒こまち50 1年貯蔵
酵母 亀山酵母 度数 16度
酒米 秋田酒こまち 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.12 1620円/720ml
1月19日開栓。某酒店の頒布会で購入。貴 1年貯蔵酒との飲み比べ。上立ち香は微かに爽やかなもの。甘味の下支えに濃いめの酸味が苦味に変化。幾分か貴の方が苦味が強い感じ。どちらかと言えば春霞の方がマシな感。2日目以降、熱燗で飲んでみる。苦味が引っ込み甘味が出て旨い。熟成系は燗が良いかも(★4は熱燗としての評価)。1月20日完飲。
純米 赤ラベル 生
香りはほとんどない。重すぎない米の旨味が広がり苦味で終わる。熱燗が良く合う。
赤ラベル 生酒
少し発泡系 興味のあるお酒
また出会いたい
少し酸味があり、旨味が広がり後味サラッと。
純米大吟醸雄町50・27BY美味!
春霞 純米 活性にごり
今年もご馳走様でした!ふきだしはそうでもなく。最初がシュワシュワなのでシュワシュワ求めていた私はほぼイッキ飲み( ´∀`)一合イッキ飲み。つまり飲みやすい。春霞ちゃんありがとー!
クリスマスにシャンパン代わりにいいんじゃないかな?
今酔の友。朧さん頒布会品。火入れで1年寝かせたと思えないフレッシュ感。確かに熟したバナナの甘みと舌を微かに刺激する美発泡感。酒こまちだから?栗林さんが醸すから?いや、止まらない。(苦笑)
栗林 純米美郷錦(金沢西根)火入れ
(9/18開栓)
リンゴ〜桃のような香りが穏やかに漂う。抑えめな酸味と甘みを少し感じた後、苦味とともに終わる。少しフルーティにした雪の茅舎という印象かしら。
純米吟醸 緑ラベル
甘味、酸味、果実感があって結構美味しい。香りはあんまり強くない。
栗林クリームラベル
純米 赤ラベル
酸味もあって香り爽やかな純米酒キレもいい
純米酒
わーこれはいけるよ
純米がいいね
特別純米 雄町@サブローサ 高円寺
春霞 栗ラベル赤 雄町
冷蔵庫から出したばっかりよりは常温に戻ってきたあたりが、味がして美味しく感じました。