
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は華やかな香りやフルーティーさが特徴であり、甘味や酸味、苦味がバランスよく広がるようです。口当たりはサラッとしており、味わいは豊かで芳醇です。また、おりがらみや無濾過生原酒など、良質な原料や製法を用いている点も注目されています。
みんなの感想
純米吟醸無濾過原酒 美山錦。自分的な定番の旨さ!
花陽浴 大吟醸 瓶囲 無濾過生原酒
凛とした澄んだ味わい。
料理を邪魔しない食中酒としては逸品。
名古屋 手打ちうどん かとう
美山錦
藍の郷は常温
甘酸っぱく、パイナップルのよう
純米吟醸 美山錦。定番の旨さ!
[ 純米大吟醸 無濾過原酒 美山錦 ] とにかく甘いです。方向性では、三芳菊の岡山雄町に近いですね。
パイナップル的な甘味と酸味が特徴。
藍の郷 純米
純米大吟醸 直汲み 美山錦
アルコール分16度
精米歩合48%
データ消えたので再アップ😢
2014.10.01開封
う〜〜〜〜んま〜〜〜〜〜っ〜(≧∇≦)
久しぶり&フィルターかかっているかもしれないけれど美味い!
甘み、旨味、切れ、どれをとっても言うことなし!
酒の日に良い酒を開けられて幸せ〜〜♪
10.05
流石にフレッシュ感は薄まりましたが、まだまだうまし〜♪
酸味が調度よし。
10.09
ちょっと味が落ちたかな〜。
10.14
最後の一杯。
う〜ん、やっぱり旨味が減った気が(^_^;)
残念~_~;
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
瓶囲 無濾過原酒 瓶燗火入
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
東京都にて購入 ¥1700
開栓初日
爽やかな酸味とほんのりとした甘味が美味しいです
もうちょいパンチが欲しいかな
開栓3日目
甘味が増して文句なしに美味しい!
入手しづらい事以外は最高です
純米大吟醸 直汲み 美山錦
アルコール分16度
精米歩合48%
2014.10.01開封
う〜〜〜〜んま〜〜〜〜〜っ〜(≧∇≦)!
久しぶり&フィルターがかかっているかもしれないけど、美味い!
甘み、旨味、切れ、どれをとっても言うことなし!
酒の日に良い酒を開けられて幸せ〜〜♪
10.05
流石にフレッシュ感は薄まりましたが、まだまだうまし〜♪
酸味が調度よし。
10.09
ちょっと味が落ちたかな〜。
10.14
最後の一杯。
う〜ん、やっぱり旨味が減った気が(^_^;)
残念~_~;
雄町 純米吟醸 雫取り 黄色く雄町らしく 甘い!
甘旨。
八反錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 火入。火入れで美味しさが際だつ。角はないけど味ははっきりとする。
山田錦 純米吟醸 生原酒。口当たりにくっとくるのがうまい。
純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ。美山錦。スッキリさとオリの味がうまく絡んでる
純米大吟醸 無濾過生原酒。スッキリしておいしい。
八反錦 純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ。お酒がスッキリな分、オリの味がはっきりとする。
雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 粗ごし本生。
12度で軽め。フルーティな香りがいい。
純米吟醸おりがらみ。ふくよかでおいしい!
最近すきな美山錦
初めての花陽浴。
SAKEnoteでよくみてたので、気になって飲んでみた。
写真撮り忘れでネットから拝借
華やかで、ふだん華やかなの飲まないけど、ふわー、ぱちぱち!とおいしかった。
また飲みたい。
美山錦 純米酒吟醸
パインのような甘味とキレ
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
直汲み 要冷蔵
やはりフルーティーな旨味
但し甘さ控えめのグレープフルーツ味
若干フルーツの皮の様な苦味あり
三日目位になると甘・旨味が
更にのってきて期待通りの花陽浴に
やはり花陽浴にハズレ無し!
小山商店で購入
(冷酒)
はなあび 純米吟醸無濾過生原酒 雄町 粗漉し本生。原酒だけど12度。ほぼパイナップルジュース。亀泉、美芳菊あたりに近い。
甘くてフルーティー
花のような香りが残る
まったりと飲みたい感じ