
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、華やかな香りと果実のような味わいが特徴的。甘さと酸味がバランスよく感じられ、一部には苦味も加わる。おりがらみ系や無濾過生原酒のバリエーションが豊富で、どの商品も独特な味わいが楽しめる。また、パイナップルやパッションフルーツのようなフルーティーな香りも感じられる。
みんなの感想
花陽浴 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒
山田錦
とっても甘旨juicy
花陽浴 純米吟醸 山田錦
今年も呑めました。素晴らしい香りが爆発し、ウマ甘みが広がります。その後、少しの苦味を感じながらキレていきます。相変わらず旨いですね。ありがとうございます!
甘旨ドカンと大爆発
花陽浴 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒
パイナップルの香り。軽快な喉越しなのに米の旨みと甘みが渦を巻いて口内を包み込んでいきます。上品な日本酒、ワイングラスがいいですね。
甘くてフルーティー ほのかな酸味
雄町開栓
これ、メチャクチャ旨い
幸せを感じる
フルーティー
花陽浴っていい名前だね。口当たりも華やかな感じする。旨味がきゅーっと広がる。これ美味しい、気に入ったけど、最後の一杯だったからお代わりできない。
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
フワッとしながらも濃密なパイナップル、マスカット、青リンゴ、蜂蜜の様な香りがします。
口に含むと少しトロッとなだれ込み、舌の上に乗った瞬間トロピカル感全開のパイナップルジュースが口中を支配しました‼︎
これはもう日本酒ではなく、アルコールが入ったパイナップルジュースです‼︎
パイナップルに思いっきり齧りついて果汁が飛び散る位のジューシーさに、飲み込んだ後の程良い甘酸っぱさ、鼻腔から抜ける日本酒とは思えない程のパイン香、どれを取っても他にはない、そして真似出来ない個性があります。
居酒屋泣かせである肴要らずの日本酒でした。
暑い夏の日にキンキンに冷やしてグビグビ飲んでみたいですね。
濁ってる。初めて飲むお酒です
大吟醸らしい味(私には48%は磨きすぎ)
次はもう少し精米歩留の高いものに挑戦
純米大吟醸生酒。おいしい!香り華やか。嫌味のない酸味を米の甘さが包み込む。
花陽浴 山田錦 おりがらみ
フレッシュな香りに濃厚な甘さ
美味すぎ
今日は南陽酒造まで買い出し
なんと花陽浴Tシャツ出てた
即買い
前掛け、おちょこに続き、花陽浴グッズも増えてきた
純米吟醸 直汲み 雄町
ちょっと後味ざらつくけれど、フレッシュフルーティ
純米吟醸 雄町 55% 無濾過生原酒
花陽浴らしい華やかさは変わらず。美山錦と比べると少し甘さは控えめな印象。
とても美味しかった。
花陽浴 純米吟醸 山田錦
超フルーティー!!甘旨ジューシーです。
純米大吟醸 美山錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.2 1850円/720ml
4月19日開栓。通称HNB48。澤の花と純米大吟醸美山錦飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。円やかな甘旨味。酸苦味は少なく澤の花に比べて甘さが際立つ。4月20日完飲。
山田錦 純米吟醸 おりがらみ
花陽浴 純米吟醸 雄町
口に含んだ瞬間、程よい酸。その後フルーティな甘み。
これはワインとしか言いようがない!
チーズと合いそうです。
花陽浴 純米吟醸 雄町
雄町も大変美味しくいただきました‼️
花陽浴 純米吟醸 山田錦
瓶囲 無濾過生原酒
ヤバイ旨すぎる‼︎
花陽浴らしい甘旨味はあるが
派手過ぎず品良くフルーティー
引っかかりもなくスムース
矢島酒店で購入
(冷酒)
純米吟醸 八反錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 27.12 1450円/720ml
4月14日開栓。上立ち香は華やかで無い何かの香り。強い濃厚な甘味の中に苦味が効く。似た感じのお酒では射美があるがそこまでのビターチョコでは無いところ、フレッシュさと甘旨苦で旨い。
山田錦と雄町の飲み比べ
雄町の方がいいな
純米吟醸無濾過生原酒 山田錦
無濾過生原酒 山田錦 純米吟醸
1番好きなお酒
めちゃくちゃうまい
うますぎるけど、自己主張が強すぎて量が飲めない
甘み、酸味のバランスが抜群
純米大吟醸 瓶囲 無濾過原酒
山田錦100%
アルコール分16度
原材料 米、米こうじ
精米歩合 40%
うまい!
花陽浴 純米大吟醸瓶囲い、パインのような香りといい、強い甘味といい、これが花陽浴という感じなんでしょうか。うまいです。