花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、フルーティーな香りが特徴であり、甘みと酸味のバランスが良く、口の中に広がる甘さが楽しめる。また、香り豊かな果実や綿菓子のような甘い香りが感じられ、爽やかさを楽しむことができる。また、一部酒には苦味や辛口も感じられるが、総じて口当たりは滑らかで、飲みやすい特徴を持つ日本酒である。
みんなの感想
やっぱりすき!はなあび。
酒粕漬けによくあいました
純米吟醸 山田錦 おりがらみ
米の甘みと旨みがガツンと来るがその後に酸味と苦味がバランス良く来る。単体で十分旨いが味が濃い食べ物であれば食中酒としてもいけると思う。
純米吟醸無濾過生原酒 山田錦
初日よりも2日目がより美味しいです😋明日も楽しみです☺️
矢島酒店でネット購入です。
瓶囲無濾過生原酒 純米大吟醸 さけ武蔵
花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵 1,800ml
2019.4.4購入
やっと手に入れた1本
まさむねでの椿さんとの食事にて。かなりフルーティ。花を食べてる感じ。食中酒としては甘すぎる。
純米大吟醸 無濾過生原酒 越後五百万石 精米歩合48% キリッと辛口 だけどパイナップル🍍のようなフルーティな酒 香り味とも文句なしに旨い
花陽浴 純米大吟醸 五百万石
31年3月製造 やっと手に入れました。
純米大吟醸 無濾過 生原酒
無濾過原酒 備前雄町 微発泡 豊潤旨口 宮原いろは
備前雄町 香りが華やか。女子受けするよね?
2019.4.2
大好きな花陽浴。マジでうまい!!!大好き。
花陽浴 純米大吟醸
無濾過生原酒 越後五百万石
芳醇甘口で辛みも酸味も感じない酒。口に含んで甘みと匂いが広がりサラッとした喉越しがある。食事と合わせるのは難しいかもしれないが単独であればいくらでも楽しめる酒。
今宵は!今年はなぜか最後の1本で待ってるこいつ!五百万石純米大吟醸!香りはやはり華やか!ジューシースウィーティーな1本!キレが素晴らしい!
フルーティ
飲みやすい
純米大吟醸 越後五百万石 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 円 1759/720ml
3月31日開栓。花陽浴&春酒(ぽいもの)リレー飲み。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ずドライ系に背景に甘旨味を感じる。後から酸味から苦味への変化。飲み進めると甘酸味を感じるドライ系甘旨酸味酒。4月1日完飲。
花陽浴 純米大吟醸 美山錦
やっぱりパイナップル!
去年飲んだのよりも、甘みが抑えられてるような気がしたけど、それでも美味しい。
花陽浴は外れナシ。
越後五百万石 純米大吟醸 無濾過生原酒
おいしい
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 円 1,667/720ml
3月29日開栓。春酒リレー飲み。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりはとろり濃厚。先ず甘味と苦味が合わさった様な感じ。後から酸味と苦味が感じられる。2日目以降、落ち着いたが、丸い旨味が十分で意外とドライ辛口系な感。所謂「パイナポー」をイメージすると面を食らうかも。3月30日完飲。
純米大吟醸 無濾過生原酒
越後五百万石
パイナップルのような甘みがあり、大吟醸としてはどっしりしている味わいがある。色は白濁。
しっかりと向き合って、美味しく飲める酒です。
2日目の方がまろやかになり自分的には好きです。
純米吟醸
無濾過生原酒
花陽浴(はなあび) 純米吟醸無濾過生原酒 備前雄町
パイナップル味のような味と香り、後味は苦味があって後を引く感じ。今まで後味さっぱり系を飲んでいたので、とても濃い感じがした。
フルーティー