
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
花陽浴の日本酒は、梅やメロン、檸檬といった香りが広がり、甘みがありながらも苦味や酸味がバランス良く調和している。パイナップルのような華やかな香りやジューシーな旨みが特徴で、豊かで芳醇な甘みが広がる。また、フレッシュな飲み口や濃厚な甘味、おりによる苦味などバラエティに富んだ味わいが楽しめる。
みんなの感想
純米大吟醸 八反錦 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.12 2050円/720ml
5月10日開栓。レマコムのサーモスタットの影響で解けたり凍ったりで而今と同じ塩梅。ライトで爽やかな上立ち香に若干丸みのある口当たり。先ず甘酸っぱさ。甘旨ジューシーで苦味は余韻の良いアクセントで旨い。
甘いですね~😄
夏酒、直汲み八反錦純米大吟醸
羽生の南陽醸造の無濾過原酒、純米大吟醸。地元埼玉の誇る、芳醇で艶々の華やかなお酒。
純米大吟醸無濾過生原酒
直汲み 八反錦100%
1,8l 4000円
埼玉県羽生市の純米大吟醸酒
花陽浴 吟風
純米大吟醸 無濾過生原酒
香り、味共にとても美味しいお酒です。フルーティで日本酒が苦手な女性にもお勧めです。
この店が出した花陽谷は酸味がありました。今まで酸味は感じていなかったな。新たな発見。
花陽浴 純米大吟醸 越後五百万石 甘さは控えめながら、豊かな香りが花陽浴らしくて美味しい。当然、パイナップルのようなジューシーさもよく感じます
純米吟醸
生にごり酒
やっぱり…
パイナップルジュースですね🍍笑
純米大吟醸 吟風 おりがらみ
製造年月2021.2 1800ml
原材料 : 五百万石
精米歩合 : 48%
アルコール分 : 16〜17%
産地:埼玉県 南陽醸造
純米大吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
吟風 精米歩合48%
お決まりのパイナップルの様な香りと濃厚な味わい。フルーティで旨い酒。
花陽浴はどれを呑んでも旨い。
花陽浴 純米大吟醸 吟風 花陽浴らしく、華やかなパインの甘い香り。それでいて、甘さは控えめ。すっきり飲みやすく、コクはしっかり感じます
花陽浴 純米大吟醸 越後五百万石
無濾過生原酒 おりがらみ
フレッシュな口当たり。花陽浴らしくフルーティ。甘旨味もあるが苦味(エグみ)が強い。ちょいバランス悪い。五百万石だけどそれなりに濃厚。開栓2日目〜苦味(エグみ)がより強くなる。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
(冷酒)
花陽浴 純米吟醸無濾過生原酒
越後五百万石
3600円/1,8l
越後五百万石おりがらみ。
五百万石の方は初めて飲むが、メロン、パインといったお馴染みのフレーバーに、ビターが絡んだ切れのある辛みが大半を占める。甘さと旨さは他の酒米に比べて控えめだが、こちらの方が舌疲れしずらく万人向けな気がする。
切れすぎないフルーティーな五百万石は他でも余り多くはないので重宝する。
甘さが物足りなければ、燗にするとしっかりと表れてくるのでお好みで!
ほんと、年々酒質が良くなっている事に驚く一本。ひさしぶりに藍の郷も飲んでみたい。
・まつばら酒店で購入
・甘めでも甘ったるくない
五百万石無濾過生原酒
香りは意外にもグッとくる。
口当たりもインパクト大。
でも後味は繊細で癖がない。
呑と
純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.10 1682円/720ml
4月9日開栓。微かにバナナ様の上立ち香にトロミのある口当たり。先ず濃厚な甘味。次いで酸味。フレッシュ感で花陽浴的には苦味が強めだが、やはり旨い。4月11日完飲。
美山錦!純米大吟醸
花陽浴 備前雄町 純米吟醸 無濾過生原酒
純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 備前雄町
精米歩合 55%
原料米 備前雄町100%使用
さけ武蔵、純米大吟醸