八海山

hakkaisan

八海醸造

みんなの感想の要約

八海醸造の日本酒「八海山」は、清酒として飲みやすく、口当たりがすっきりしていると評されています。多くの口コミでは、香りや甘みがひかえめでありながら、独特の風味や奥深さを楽しめると評価されています。また、一部の特別本醸造や純米吟醸などのラインナップには、飲みやすいというコメントも見られました。特に、アメリカの蔵とのコラボ商品であるBrooklyn Kuraとの酒も、日本らしい風味を楽しめると好評です。その他、一部の商品ではさまざまなニュアンスが感じられるとの意見もあり、味わい深い日本酒として楽しまれているようです。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

双秀
2016/08/30

八海醸造に行き調達。魚沼の里で入手。女性にピッタリなワイン感覚のテイスト。現地の蕎麦屋(長森)も最高です。

★★★★★
5
大吉
2016/08/18

しっかりした旨味。香りは強くなく食事に合わせやすい。

★★★★★
5
ひぐ
2016/07/24

やっぱ美味いわ。
八海山しぼりたて原酒。

★★★★★
5
大吉
2016/07/01

普通酒とは思えないレベル。

★★★★★
5
leregine
2016/07/01

Tokubetsu Junmai Genshu.
特別純米酒原酒
At 叶屋越山 市ヶ谷店

★★★★★
5
daichan
2016/06/26

八海山 しぼりたて原酒 青ラベル 越後で候

精米歩合60%

久しぶりに八海山を呑みましたが、旨すぎる‼️

流石の新潟魚沼の酒蔵、レベルが高い‼️

★★★★★
5
森男
2016/05/15

飲むとすぐに広がるフルーティーな香り。喉元通った後、辛口の余韻に浸る。酔っ払う酒🍶

★★★★★
5
トンちゃん
2016/05/01

獺祭は振ったら吹きこぼれてしまったので振らなかったら、濁りが下に沈んだまま。

でもこれはうまい。予想通りフルーティ。

★★★★★
5
macha
2016/04/14

飲みやすくて美味しい!
とてもフルーティー

★★★★★
5
leregine
2016/03/26

Best Sparkling Sake.
Omotesando Hills, Hasegawa Sake Ten.

★★★★★
5
えみもす
2016/03/12

「生詰 特別純米原酒」

飲みやすーい!!
八海山ならではの飲みやすさが特に際立ちます。

。。「越後で候/赤ラベル」より好きかも(*´-`)

★★★★★
5
ぜぴお
2016/02/11

2009年冬
八海山しぼりたて原酒
20度、本醸造
6年前のお酒、濃い味わいで呑んべえには嬉しいお酒

★★★★★
5
Butarou
2016/01/26

創業60周年記念の本醸造で神奈川限定だそうです。アルコール度が19.5であり、飲みごたえのある一杯です。

★★★★★
5
たぬき
2016/01/21

純米吟醸生原酒。越後で候。

★★★★★
5
サトシ
2016/01/02

コレモマタ
オイシカタデス

★★★★★
5
マスピー
2015/12/31

赤越後

★★★★★
5
くるまやオヤジ
2015/12/26

先日に続き、今日は磨き50の2015年しぼりたて生原酒、越後で候
これも旨い! おでんで乾杯!

★★★★★
5
くるまやオヤジ
2015/12/24

しぼりたて原酒!
飲み口はまろやか、でもあとからシャキッと切れる(^O^)
もう空きそう(^ ^)

★★★★★
5
呑 鉄造
2015/12/17

これ八海山?

12月限定酒
越後で候 赤ラベル

あー、越後で何とかって列車で車窓を眺めながら飲みてーーー

★★★★★
5
mamet
2015/12/07

ザ、新潟の酒ここにあり。
飽きのこない確かな味で日本料理に合う。
香は控えめで米の味をしっかり残した酒。

★★★★★
5
かんちゃん
2015/11/17

しぼりたて最高\(^o^)/

★★★★★
5
酔っ払いデザイナー
2015/11/04

八海山 大吟醸 ふわふわとした不思議な感覚を一口目に感じる。絶妙なバランスの旨さは、まだ表現が難しい。色んな日本酒を味わって再トライしよう。

★★★★★
5
かねこ
2015/10/31

越後で候青 しぼりたて生原酒 原酒らしい確りとした感じと、新酒しぼりたてらしいフレッシュ感を両方味わえて値段も安くCP抜群。

★★★★★
5
かず
2015/09/26

魚沼で候。名前もいいけど味もいい!限定とのこと。

★★★★★
5
fujimotokei
2015/09/21

ラベルに何も書いていない八海山!ほんとに美味しい!

★★★★★
5