
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、清酒や純米吟醸、特別本醸造など幅広いラインナップがあり、飲みやすくて少し辛口な味わいが特徴です。一部の口コミでは、甘味や旨みがほのかに感じられるお酒として評価されています。また、一部の種類は温度が上がると普通の酒に近づく気がするとの意見もあります。さらに、アメリカの蔵とのコラボで作られた日本酒もあり、洋酒のような華やかさや苦み、辛みを感じる人もいます。全体的に、八海山の日本酒は飲みやすく、清々しい口当たりが特徴とされています。
みんなの感想
★3.7
あまい からい ちょい酸味 うまい
唎酒 No.290
精米歩合不明 アルコール16%
口中に含むとほのかに透明感のある和梨のような香りが拡がる。やわらかく幅のある甘味が、食事にそっと花を添え、ぐいっと一献!
外観
健全度 健全
色合い 無色透明
粘度 やや低い
香り
健全度 健全
強さ やや弱い
具体例 上新粉、カッテージチーズ、
主体となる香り 軽快で シンプル
複雑性 ややシンプル
味わい
健全度 健全
アタック やや弱い
テクスチャー 軽快なキレあり
具体的な味わい 軽快で始まるがアルコール感もあり、少し酸味が感じられる
甘辛度 やや辛口
含み香 やや低い
余韻 やや短い 上新粉 カッテージチーズ
複雑性 ややシンプル
八海山 特別純米原酒 生酒
2024/3/14 @tabi 体調◯
※2014年
綺麗でまろやかな旨さ、甘さ
10年熟成の割には進んでない?
2024/3/19 @tabi 体調◯
※2014年
封切りしたら味がのってきてる
八海山純米大吟醸
精米歩合 45%
妊娠アルコール度数 15.5
Hakkaisan.
Kowagura brewed daiginjo. Very clean flavor. Subtle sweetness. Hint of fruitiness. Bit of rice flavor. Great with sushi. 4.5 stars for a lighter style. 4.25 overall.
越後で候 搾りたて原酒 飲み込んだ後からアルコール強さが。下の上では大人しいのは日本酒ならでは?
ニセコ蝦夷富士吟醸。まろやか、辛口。料理の邪魔をしない、米の旨みを感じさせる味わい、地元限定酒。
骨太の日本酒感と辛めの酸味がしっかり続く。やっぱり美味しい。
純米酒・八海山・魚沼で候。けっこうダンディーな味わい。しかしすこし旨みも残してあり、苦みとキレだけではない。美味しい水の透明感がメインで際立っている。八海山というと新潟の代表酒という人も少なくないと思うが、とりあえずどの銘柄でも飲んでみると納得出来そう。純米酒でも十分の完成度でした。
大吟醸
純米大吟醸 精米50%
香りやさしくスッキリ 雑味無し 少しパンチ弱め
純米酒 八海山
精米歩合60%
アルコール分15.5%
新潟県南魚沼市 八海醸造
八海山 特別純米原酒
香味を感じる旨酒
今でも旨いが時間の変化を楽しんでみたい酒
純米大吟醸。フルーティーな淡麗辛口、メロン風味。
越後で候
しぼりたて原酒生酒
毎年恒例のこの時期の八海山
値段の割りに美味
純米酒 八海山
精米歩合60%
アルコール分15.5%
清酒。
日本酒といえば、これ!
八海山 純米酒 魚沼で候
しぼりたて原酒 越後で候
酵母 協会701号 M310 度数 19度
酒米 麹 山田錦 掛 五百万石、こしいぶき他 精米 60%
酒度 +5 酸度 1.4 アミノ酸度 1.3
5BY 5.10 1,353円/720ml
11月9日開栓。R5BY新酒シリーズ。通称青ラベルで3年ぶり。上立ち香は爽やか。丸みのある口当たり。濃醇な甘旨味にフレッシュ感。そして強めの酸苦味で〆める。甘味が十分なので、度数ほどの当たりを感じさせない味わいで旨い。11月11日完飲。
越後で候 しぼりたて原酒 生酒。濃厚で香潤沢、インパクト強い。
特別本醸造 55
特別純米原酒生詰
ハズレなし
八海山普通酒🍶
熱燗よりひやが旨い😋
今まで飲んだこと無いけどリピートあり✨
八海山 特別純米原酒 生詰
しっかりとした旨味。
@大井町こいさご