
伯楽星
新澤醸造店
みんなの感想の要約
新澤醸造店の日本酒「伯楽星」は、透き通って美味しい日本酒であり、フレッシュな酸味と優しい甘さが調和した味わいを楽しめます。香りは完熟したメロンを思わせる艶のある上立ち香で、口に含むと白葡萄に似た気品ある味わいが広がります。特に、キレがあり口当たりがまろやかで飲みやすく、日本酒の風味を引き立てています。彼らのスタイルは、異なる個性を持つ7蔵元が集まり、互いに技術を吸収し合い、常に技術研磨を重ねる蔵元集団です。
みんなの感想
ややお酒の癖がありつつも飲みやすい!
フルーティな口当たりと余韻が残る味わい
始めはお水、後味残る
クセは無いが芯はある味わい、まさに究極の食中酒の如く味わい深い
究極の食中酒。
大吟醸の方が好み。
特別純米
冷却
究極の食中酒だそうです。すっきりしてて美味しい天然湧き水を飲んでるみたい!
純米吟醸酒 伯楽星
特別純米
辛口だけどすっきり少し甘味あって飲みやすい
ジューシー とキレ
こんな消えてっていいのかな
純米吟醸 雄町
大好きなお酒❤️
ほのかなバナナ香と、綺麗で爽やかなキレ
"究極の食中酒"「伯楽星」
2019年 『G20 大阪サミット』2日目のワーキング・ランチにて、こちらの「伯楽星 純米吟醸」が提供されました。
"究極の食中酒"・"究極の3杯目"をコンセプトに造られた、「伯楽星 はくらくせい」一番人気の定番酒です。
素材の持つ力を引きだし、食事を引き立てる名脇役。
1杯目のインパクトはなくとも、気が付くと2杯、3杯とすすむ酒。
そんなお酒を目指して造られています。
ほのかに優しいバナナの香りが鼻をくすぐり、心地よい酸味が爽やかなキレ味を演出。
伯楽星特有の"究極の食中酒"らしいフレッシュさと、柔らかさが見事にコラボレーションしました。
特別純米と比較して、柔らかさが目立ちます。
繊細ながらも芯のある味わいをお楽しみください。
720mlサイズはこちら
*使用米・・蔵の華
*精米歩合・・55%
*日本酒度・・+4
*酸度・・1,7
*アルコール度・・15,8
香りは良いが口の中に入れたらパンチのある味
後味すっきりしすぎて物足りない感じも
飲みやすい!
甘くてサラッとしてるすき。
純米吟醸
ひやおろし。
特別純米 冷卸し
前回が純米吟醸だったので今回は特別純米。
似たような味でこそあれど、確かに違いがわかる。酔っぱらいでも分かるくらいには違いのある酒である。品よく澄ました純米吟醸にくらべ、こちらは己をしっかり主張してくるがそこは伯楽星。引き際を心得た主張の仕方でもう一口もう一口と心地よく酔わせてくれる。悪い酒だなあ許せねえなあ伯楽星
香る宮城の酒
特純 冷卸
最近フルーティすぎるのよりも、こういう滋味深いのが、くぅ〜!ってキます
落ち着いた華やかさ、旨味と軽快さ、ニ律双生と言いたくなる美味しさ
純米吟醸 冷卸し
主張は激しくない。後味も気づけば消えているほど奥ゆかしく、けれどはっきりと輪郭を持って確かにそこに存在している。決して料理の邪魔はせず、されどただの脇役には収まらない。究極の食中酒の志を確かに感じる伯楽星を皆様是非よろしくお願いいたします。
純米吟醸 ひやおろし
口当たり、控えめな酸から苦渋。で、だんだん真ん中に旨がジワリジワリ出てくる。生鰹、旨ジュワッ切れよしでたまりませんー。豆腐とわかめ汁、旨シュッと。小松菜ツナ、ちょいさっぱり旨苦渋に。6Pチーズ、さっぱり。ナス焼き、旨辛切れに。アテると旨が染み出る。で、苦渋でスーッと切れるので後口がだれない。もそっと濃い味系でも付いてきそうな予感。2合目から、旨苦がいいんすね。飲むほどにんまいっすわぁ。ありがとうございます!
四合1500
味がのってますね!
スッキリと飲みやすい!
好きですわたし
純米大吟醸
純米大吟醸
北海道新幹線