
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、パン酵母のようなほわっとした麹の香りや甘さを引き締めるガス感が特徴的です。まろやかな甘みと苦みがバランスよく、芳醇な味わいがあります。燗すると甘みが強く出てキレがよくなります。チリ感が心地良く爽快で、米旨味も楽しめます。口いっぱいにジューシーで濃醇な甘旨味が広がり、キレる辛さや苦みもあります。ピリ感が控えめでりんご味が感じられることもあります。香りは控えめでふわっと麹と米の香りと旨みが広がってくる特徴があります。また、口開けもサッパリしています。
みんなの感想
純米吟醸
特別本醸造
ハーベストムーン
ひやおろしかな熟成感は弱めの旨口
最っ高ーの酒です🍶 名前だけじゃない、本当に旨い酒🍶 生酒、微炭酸がたまんない(笑)
鍋島 吟醸
summer moon
夏の終わりのサマームーン。
甘み、酸味、苦みの完璧なバランス。旨い。過ぎゆく夏に乾杯!
今酔の友一人目。毎年頂く季節もの。開栓すると軽くプシュっと音が。口に含むと美発泡感と少し強めの酸味、微かに感じるひやおろしらしい苦味、そして鍋島らしい旨み。ひと夏越しじゃ落ち着かない位元気な酒質ならでは?(笑)
(/--)/
五百万石 純米吟醸。甘味が立ちあがり、追って来る旨味、酸味のバランスが絶妙。生らしいフレッシュさも感じられるスキッとした後味。
ハーベストムーン
独特のプチプチ感、辛味の後に来る旨味、これも冷より常温に近い方が自分には好み👌
香り良し!
飲み口スッキリ!
私好み〜
特別純米酒。酸味強めだが、スッキリ感はなく中途半端な味。開栓直後より、しばらく経った方が美味しいかも。
classic
果物のような甘酸っぱさが印象的。。
特純シリーズの好みとしては、①特純②classic③無濾過生原酒の順です。
間違いない美味さ。
ウマイ。鍋島感。文句ナシ。
福島屋の生コンニャクが絶品。たぶん世界一。
純米吟醸 orange label 五百万石
特別純米 三十六萬石 程よい甘い香りで抜群のキレ
純米大吟醸 愛山
このラベルのように華やかな
美味しさ♡
①純米吟醸 雄町 生酒
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③雄町・赤ラベルの生酒◎
もはや我が家では定番とも言える鍋島です。
夕方飲んだ美潮と比較すると甘味は控えめ、後味の苦味がクセになる感じでしょうか(*´-`)
生酒の割にはややピチピチ感に欠けるかな。
ハーベストムーン
鍋島 特別純米
@和酒バル 廻
吟醸
サマームーン
純米だからでしょうか、期待してたより少し重さを感じました。
ラーメン屋さんにあるのにはビックリでしたが!
微発泡!香りはあまりない。うまい!
特別本醸酒 本日4杯目。味、間違いなし。
気にはなっていたが、 本日購入してきました。
評価が高いお酒だか、自分の好みとは違うかな〜。
でも、美味しいお酒です。
純米吟醸 雄町