
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、やや辛口で吟醸香が少なく、酸味があるが水っぽいという声もあります。ピリ感は控えめで、りんごの味が感じられることも。また、香りは控えめで麹と米の香りがふわっと広がります。夏向けのスッキリとした味わいも人気で、特純、生原酒や微発砲の飲みやすさも評価されています。一方、甘めで旨味豊かな仕上がりも人気を集めています。
みんなの感想
特別純米酒
鍋島の定番。
甘いと思いきや、しっかりした
旨み・酸味がありバランスが
取れている
summer moon
純米吟醸 愛山50 −1 1.4 手打蕎麦ごとうにて
微発泡
旨甘口
少し残りました
特別純米活性にごり生酒 スパークリングです、予想以上の発泡性のため溢れてしまいました、開栓時は要注意!
nabesima green label
ウマ安!
純米吟醸 山田錦50 火入
香は穏やかなバナナ等フルーツっぽく、味わいは甘酸フルーティ。
火入なので発泡は無く、濃厚な旨味が塊で押し寄せる感じ。濃い〜わぁ。
凄く旨い酒やけど、微発泡の爽やか&華やかが無いと、味わいが豊か過ぎるかなぁ。
生より甘味が立ってしまう。
贅沢な不満やけど、自分は生の方が好き。
花冷〜涼冷で肴無しで、山田錦の素晴らしさと、鍋島の豊潤で濃厚な酒質を愉しむのがオススメ。
旨い酒です。
香りはほのかに、開けたてのフレッシュな酸が舌先に。濁り酒のような爽やかな酸味と香りが口の中に広がる。
酸味がゆっくりと後を引いて消えた後に喉の奥に甘味が来る。
瓶中くらいにまで減ってからがまた美味くなりそう。
三十六萬石 純米吟醸
純米吟醸 風ラベル
2015.04.17開栓
酸味、甘み、苦味がバラバラな印象。数日後に期待。
4.19 ん、まとまりが出てきました♪微発泡あり。後味の苦味な気になります。
4.22 最後の一杯!あ〜、薄くて苦い、ちょいひねたーー(T . T)
という訳で、ツイスパソーダで炭酸を入れてみました。
うん!面白い!やや苦味が気になるものの爽やかになる♪
特別純米酒
あれ?旨味が抜けてる?生酒は時間を置くとこういうリスクがあります。2ヶ月冷蔵庫はやはりダメかしら。
特別純米酒 green label 生酒
肥州
飲み口軽く、キレも良い。
熱燗で
飲みやすい~。
鍋島 特別純米酒 活性にごり 生酒
炭酸のピリピリ感!なかなか美味いです!
特別純米酒。風味や良し。
佐賀万歳!
純米吟醸
中汲み
orange label
期待しすぎたかな。
とりあえず寝かしてみる
純米吟醸雄町
火入れしてあるとは思えないフレッシュな味。やっぱり鍋島さんは美味い
濃厚 芳醇 まったり
鍋島 純米吟醸 あらばしり
@藤乃家20150214
http://www.kanese.com/smp/item/nabeshima-jg-arabashiri1800.html
純米吟醸 雄町 旨口 よく味わうとチョコレートの風味がするらしいが分からなかった
秋のひやおろし。
鍋島
特別純米
純米吟醸 中汲み無濾過
口開け直ぐのためか、プチプチ感と呑んだ後のエグみが印象的。