
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、やや辛口で吟醸香が少ないが、酸味があり水のような軽さも感じられる。香りは控えめで米と麹の香りが広がり、甘みと苦みもほんのり感じられる。特に、「Summer Moon」という夏酒シリーズはすっきりしていて美味しいと評価されている。
みんなの感想
特別純米
フルーティーで、後味もほんのり甘く、ついつい飲みすぎます。
冷やよりも常温で良さを発揮する銘酒です!
フルーティ
スモーキーというか、癖というか。
籾殻というか。うまい。
鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
中汲み 無濾過 純米吟醸
美味い 濃厚
鍋島は外さないですな。
ラベルのロゴが逆になった隠し酒。
香りが素晴らしいな〜。
酸があってフルーティ! 旨い!
鍋島 純米吟醸
四合瓶1500円
ほんのりした吟醸香に豊潤な味わい。わずかな苦味とピリピリ感を感じますがすっと消えます(^_^)
特別本醸造
日本酒度-6
酸度1.2
米 佐賀の華
口当たりが優しく甘い香りが少々。後味はやはり日本酒っぽ
鍋島本醸造、ぬる燗でいただきました。醸造アールコールのスッキリ感がなく残念!
純米吟醸
日本酒度+5
酸度1.3
米 山田錦
歩合50%
相変わらずすごくいい匂い。
フルーツの匂い。あらばしりの生と比べて酸味が増している気がします。
喉を越すと若干辛みがやってくる
特別純米 佐賀の華、山田錦 日本酒度+5 酸度1.6。辛口の方だと思うけど、あまり感じさせない。香りと味がふわっと広がって、幸せ。豚と野菜の蒸し物がアテだったが、それも合う。いろいろなものに合うさけなのかな?冷て飲みましたよ。
特別純米酒
日本酒度+5
酸度1.6
米 佐賀の華、山田錦
精米歩合55%
甘いけど、ちゃんとした日本酒らしさがある。家飲み用の鍋島。
純米吟醸 雄町 生
日本酒度±0
酸度1.6
米 雄町
精米歩合50%
超甘い。もぎたてのフルーツとか、カルピスのような味!!!
日本酒度+5
酸度1.3
米 山田錦
精米歩合50%
カルピスのような甘さ
日本酒とは思えないような幸せな酒
純米吟醸 雄町。安心の味。
鍋島 特別純米酒 無ろ過生原酒 1800ml コクがあってフルーティ、しかも無濾過ならではのピリピリ感あり。オレンジラベルより甘いかも…
文句なし!うまし。
鍋島 純米吟醸 中汲み 生酒
ジュワッと旨味が広がって、微かな発泡感。濃厚のひとこと
いろんな香り、味わい複雑玄味。
どストライク!
鍋島 純米吟醸 風ラベル
詰めたてのフレッシュ感
そのまま飲むと甘さが強く感じた
後味はスッキリではなく旨さを残しながら消える風味
単品でもうまいが、魚や味の濃い野菜と食べると美味しいと思う
あと桝の匂いのような木?カビ?のような味がすると思うような…なんて言えばいいのがわからない
語彙がなくて上手く説明できないけれどとても美味しいお酒でした。
小山商店で3150円、いいお酒でした
後味がスッキリしてて隠し酒より飲みやすい☆飲み比べないとわからなかった☆
あらばしり。マスカットっぽい果実の香りと甘味、綺麗に切れるので料理にもあいそう。抜栓から三日目になるとさらに香りが強くなり味わいはまろやかに。さすがの鍋島。美味でした。
別格。
旨過ぎ!
香り、酸、旨味、フレッシュ感、パーフェクト。最高!!!
言わずもがな 「風ラベル」小山商店 別注
旨すぎます。ガス感が酒臭さを中和する感じ。上質の白ワインの様相。コレが鍋島の真髄かと。
開栓4〜5日とのこと。シュワシュワ感残ってて爽やか。