
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、純米吟醸や特別純米酒、純米大吟醸などの種類が豊富であり、山田錦や雄町などの米を使用している。香りは控えめであり、味わいは旨味が豊富で甘みが感じられる。特に「Summer Moon」はすっきりとした味わいで、夏にぴったりの酒と言える。
みんなの感想
今日からは鍋島。美味い!
アームストロング砲特別本醸造にごり酒 pink label
2015.08.30飲みきり
米シャンパ〜ン♪
甘いけれど、甘すぎず苦味とやや辛みを感じつつ切れます、うま〜い(≧∇≦)
やっと飲めたので嬉しさ倍増❤︎
鍋島 純米吟醸 雄町 Classic
落ち着いたメロン系の吟醸香から〜の鍋島特有の旨味が広がります!
鍋島ラインナップの中でもきも〜ちサッパリしてる感じでこれまたまいう〜!www
鍋島 純米大吟醸 愛山
精米歩合45%
奮発して買ったが、本当に美味しく、買って正解だと実感。
香り華やか、甘みがフワッと広がるのに、余韻が程よく短くスッと消える感じ。
2015/8/30 インターネットより購入
純米大吟醸 愛山
開栓するとマスカットの様な香りを感じました。口に含むとトロっとした甘みと微発泡が心地良い。ふくよかな旨味がジワっと広がった後は爽やかな酸がキュっと締めてくれます。ただ杯を重ねていくと、少しクドさがありました。明日以降の味の変化が楽しみです。
開栓後4日経過: 発泡感が消え、愛山の甘味と旨味の主張が増しました。初日の味の方が好みですが、これも美味しい!これだから家呑みはやめられません♪
佐賀・鹿島市の酒、鍋島!
蔵元には直売がありませんでした〜
お休みの日に伺ったのに
丁寧に対応して頂きました!
心よりお礼申し上げます(//∇//)
隣の市内の酒販店で
何とか購入しました!
Greenlabelの純米生酒!
はぁ〜最高じゃわ〜♪( ´▽`)
愛山がまあるくいっぱいに広がる
アレ?バランス悪い?あの鍋島独特の旨味が抜けてる感じ。逆に水の良さが目立つ仕上がり。
Classic 純米吟醸 雄町 passion label
初めてでした。微炭酸風ですね、美味い(^_^)
鍋島 純米吟醸 雄町 1800ml こっちは火入れの雄町、バランスのいい、どっしりとした味わい。
鍋島 純米吟醸 雄町 生酒 1800ml 香りがほんのりフルーティ、マスカットのような香り。飲むと超微炭酸でした。切れ込みも良くスッキリです。
鍋島classic 純米吟醸 雄町
ベーシックな雄町と飲み比べ。
若干だけどスッキリめ。
これはこれでおいしい^_^
後口のビターチョコの様な苦味がたまらない(^o^)
愛山 純米吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.5 2050円/720
上立ち香は比較的華やか。味わいは上品で淡麗な甘味に、比較的強い苦味が被さってそのまま〆る。飲む程に苦味にかかる愛山らしい甘味が感じられ旨い。
純米吟醸 山田錦 Classic purple label
飲食店向けの試作品でレアなお酒です。
purple labelの酵母違いの様です。
九州の代表的な清酒
鍋島純米大吟醸 愛山
精米歩合:45% 使用米:愛山100%
いや~うまいっす!
華やかな香りで旨味から酸味、苦味が綺麗にまとまり流していきます。
開栓直後は、やや発砲感があります。日を追うごとにまとまりというかまあるくなるような感じ。香り華やかなままでした。
50%精米の愛山も飲みましたが格段に美味しかったっす!
summer moon
初鍋島.飲んでからいただいたせいもあり正常な判断はできないけど薄すぎず美味しくいただけた
旨味を感じながら、その他もバランス良し(*^^*)
特別純米酒。
ぴりぴりと舌にくる感じで
うまい。癖になる味わい。
特別純米 green label 55%
名称=純米大吟醸 愛山
分類=純米大吟醸
度数=16
使用米=愛山
日本酒度=
精米歩合=45%
感想=旨味たっぷりで文句なし。
純米吟醸 purple label
葡萄の様な甘酸っぱさがたまりません。
愛山
美味い🍶
特別純米
おもさがあり甘みよりも辛さかな。7.8点
愛山45