鍋島

nabeshima

富久千代酒造

みんなの感想の要約

富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、喉越し爽快でチリ感が心地良く弾け、米の旨味がスッキリと溶けていく特徴がある。トロピカルな香りとジューシーで濃醇な甘旨味が広がり、辛味と苦味でキレる口当たりであり酸のバランスも絶妙。香りは控えめで麹と米の香りと旨みが広がる。特に、夏酒としても楽しめると評価されている。

みんなの感想

nob
2016/03/13

純米吟醸雄町完成度高し‼
純米吟醸 で、ここまで軽くて呑みやすいなんて❗
純米大吟醸を呑んでみたいです❗

★★★★★
5
くっちー
2016/03/12

純米大吟醸 山田錦

★★★★★
5
ナオ
2016/03/12

安定の美味さ。雄町らしくどっしりと濃厚。

★★★★★
5
Kim.K
2016/03/12

非常にフルーティな吟醸香。甘さが強く感じられ、後味はあっさりスッキリ。

★★★★★
5
かづき
2016/03/12

1年振りの鍋島 雄町。芳醇で香りの効いたしっかりとした味わい。完成度高し。

★★★★★
5
くっちー
2016/03/12

中汲み

★★★★☆
4
おかちゃん
2016/03/10

鍋島 純米吟醸 雄町

★★★☆☆
3
捲り差し
2016/03/10

さすがの鍋島!
文句無し

★★★★☆
4
くっちー
2016/03/09

純米吟醸山田錦100%

★★★★★
5
Minomuc
2016/03/09

純米吟醸 雄町
適度な甘味とジューシー感。酒だけで呑めます。
特別純米は定番酒です。

★★★★★
5
まなびー
2016/03/08

純米吟醸
あまいより辛いかんじ

★★★☆☆
3
しゅんぺい
2016/03/07

アキバの酒場にて。
九州らしいしっかりした味

★★★☆☆
3
Minomuc
2016/03/07

特別純米のドライでシャープな印象とは少し違って濃厚な印象。
二日目で酸味が出てきて濃厚さが和らぎました。

★★★★☆
4
ばっさん
2016/03/05

うまーい

★★★★★
5
ハゲタカ
2016/03/04

純米吟醸 山田錦100%
横綱相撲の旨さ。甘味、香り、旨味、すべてのバランスが高いレベルで達成されている。

★★★★★
5
さべひろ
2016/03/04

果実み溢れる。とても美味しい。

★★★★★
5
こーすけ
2016/03/04

2016/3/4 ネット通販にて購入
純米大吟醸 きたしずく

きたしずくは北海道で栽培されている酒造好適米で、「雄町」と一般食用米の「ほしのゆめ」を掛け合わせた品種らしいです。ネットでの評判がイマイチだったので心配でしたが、予想以上に美味しかったです。やっぱり自分で飲んでみないと分からないものですね。微発泡で爽やかな口当たりと、アグレッシブだけど主張しすぎない苦味の駆け引きが絶妙でした。特に苦味具合が私好み。☆4.5~5.0です。

★★★★★
5
かすり
2016/03/03

佐賀の富久千代酒造 鍋島 特別本醸造。微発泡の旨口で本醸造とは思えません。若干の柑橘感があります。やっぱ、美味いなー

★★★☆☆
3
ジャイアンツ
2016/03/01

赤磐産雄町 純米吟醸
ちょうどいい微炭酸、やさし〜い香り
甘過ぎず、スーッと喉を通っていく。
飲み過ぎ注意‼️了解しました(^_−)−☆

★★★★☆
4
酒月鹿之助
2016/03/01

鍋島オレンジラベルです。五百万石純米吟醸生酒。香りは青りんごか白桃、酸味と軟い苦味から始まり、するっと舌上を軟い流れた後に炭酸様の酸味が味わえます。

★★★★☆
4
さけ好き
2016/03/01

鍋島 グリーンラベル
さすが美味いです

★★★★☆
4
まなびー
2016/03/01

さらっとした口当たり

★★★☆☆
3
phantomii
2016/02/28

鍋島 特別本醸造

★★★★☆
4
nabe_tohru
2016/02/28

昨酔の友二人目。写真は撮り直し。(苦笑)初のきたしずく。口に含むと最初は軽くピリピリと舌を刺激しつつ、軽く感じるや否や、口の中に広がる旨みは正に鍋島。(^-^) 米の性格?なんですかね。いやいや、やっぱり鍋島。o(^o^)o

★★★★★
5
tanig
2016/02/27

これうまい!
まじありやな。

★★★★☆
4