
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
この日本酒「東洋美人」は甘口で桃のような香りが特徴的です。また、旨味や甘味がしっかりと感じられる一方、軽快な口当たりや余韻があります。香りは清涼感があり、やや酸っぱい雰囲気も漂い、マスカットやライチ系の香りも感じられます。また、口当たりは中程度から柔らかいもので、甘味と旨味が透明に近い色や若干低めのアルコール度数によって軽快な味わいになっています。
みんなの感想
東洋美人 原点 おりがらみ
香りは濁り酒的な甘い香り。
しかし吟醸的な香りもあり素敵。
飲むと旨味、酸味、辛味が複雑に絡み合う。
個人的に好きな酒造とは言え、
やっぱりクオリティたかい!
美味い!
東洋美人 原点 2013.7.28 直汲み生 26BY。
香りはイソ系で熟れたバナナや桃を連想させるフレッシュな印象!
含むと印象通りのやさしく果実味あふれる甘さと酸の程よいバランス…
それでいて、喉の奥でしっかりとした味わいを感じさせながらスーッとキレていく快感!いいお酒です。
濁り好き
山口の東洋美人 原点。酸が強めの甘味。その後にしっかりとしたキレ味。全体的にジューシー。
出羽燦々
原点しぼり
純米大吟醸
酒度+5
精米歩合50%
一番纏 純米大吟醸
美味しいねぇ、もうちょっと飲みたいんですけど
東洋美人 山口 原点直汲み生 580 澄川酒造場 萩市
熟成に至る前の比較的質感を残したメロンを思わせる爽やかな甘みがお上品に味覚嗅覚を刺激する、クセがなくて誰でもいけそうな印象。名乗ってないけど純米大吟醸、らしい。
地帆紅(じぱんぐ)
甘いけど甘すぎない。あじわい深い。
東洋美人 原点 出羽燦々(さんさん)
東洋美人は何を呑んでも美味しいですね〜😁
山口は萩の東洋美人。
豪雨で蔵が流されて再起のお酒。
名前もここから出発の原点。
見かけたら是非注文して応援しましょう。
大阪本町うつつよさん
料理も旨い。
純米吟醸 大辛口
以前これの生酒を飲んだがずいぶん印象が違う。生酒はもっと甘みと旨味があったがこれは辛いだけに感じる。生と火入れの違いなのか?それとも造りが変わってしまったのか?ちょっと期待はずれでした。。
美味すぎる^_^
食前酒にちょうど良い、甘さとスッキリ感がある軽めのお酒
東洋美人 原点 本生酒 槽垂れ
東洋美人 原点 直汲み生
澄み渡る喉越しがたまらない。
超絶スッキリから甘〜いand旨い!そして当然美味い!(^○^)
ほんと名前通りのイメージで、ただただ頭が下がりますー、って上がってるけど(^◇^;)
原点 直汲み生
フルーティーだけど後味すっきり。
原点 直汲み生 2013.7.28
冷やでいただき、最初は甘いかな?と思ったのが、飲むにつれ味わい深い旨味に。でも綺麗さは失わない美味しいお酒。
2013.7.28 四谷三丁目 あさま
原点 出羽燦々
東洋美人山廃、山廃って濃い酒と思ってたけど、この山廃はアルコール14度で普段の東洋よりさっぱりして飲みやすかった、山廃だから濃いというイメージを覆された一本!
2013年の東洋美人地帆紅(じぱんぐ)きれきれ
2013年の災害で生き残った酒を、同士の方達とトラックに積み、福岡の井上合名会社(三井の寿)に持ち込み、ブレンドしたらしいです。
なかなか呑めずにいましたが、買った酒屋さんに、是非呑んであげて下さいと言われ、そうだね!って事で開けました😁
なので醸造用アルコールって書いてありますが、入ってないかも知れないし、酒米も当然解りません。