
東洋美人
澄川酒造場
みんなの感想の要約
澄川酒造場の日本酒「東洋美人」は、甘みがありながらも飲みやすく、フルーティーで桃やマスカットの香りが楽しめる。甘旨味が広がり、香る甘旨系好きにはたまらない味わい。食事とも良く合う上品な酸と甘みが調和した麗しい酒で、余韻が長く素晴らしい味わいが楽しめる。米の旨みがふんだんに感じられ、スッキリとした味わいでキレの良さも特徴として挙げられる。
みんなの感想
女神の夏の詩
純米大吟醸
3850円
イマイチ
東洋美人じぱんぐ限定大吟醸
はせがわ酒店限定の四合瓶
香り華やか
旨味強い
甘すぎ
甘い
飲んだ後にしばらくして苦味が来る感じ
「十の風 本生酒槽垂れ」
東洋美人のひらしま酒店PB商品です。
青さと甘みを感じるものの、圧倒的な熟成感。
12月製造を少し寝かせ過ぎたか。
一升瓶税抜2000円と言う値段から考えて、高精白でないだろうから、早めに飲むべきでした。
燗にすると熟成感が消え、甘みが美味しい美酒になりました☺
言うほど美人じゃない
甘め
味変としてはいい
純米大吟醸。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間かなりの甘さとアルコール感が感じられる。
後味はやや辛さとわずかな苦味が感じられる。
余韻はない。
香りはバナナの熟した感じ。
飲んでは正直いまいち。
もっとウマイのいっぱいある!
アジアンビューティ。ぶどうのような風味に、もろ日本酒ののどごし。常温以上がよいかな?
以前記録しましたが、また今日いただきました。やはり最近の甘めの味付けで、友達は大満足だったみたいだけど、個人的な好みでは、妙に甘い感じが強く、古い人間なのかも知れませんが、お砂糖が入ってるの?と感じてしまい、食中酒としては主張が強すぎて、ダメなんです。ゴメンナサイ。香りもイイ、今時の外国でもウケるタイプのお酒ですが。他の二個星よりイイお酒なんだけど、好みの問題で。
西都の雫ippo
白桃のようなジューシーな甘みとあったけど若干クセあり。味噌系の料理と合わせるとそれなりにいける
東洋美人 壱番纏 純米大吟醸
災害から免れた酒
キレイというのか…薄いというのか…
本当にこのお酒が大好きなのに山酒4号は甘過ぎてダメでした↓↓↓残念。。。
うん〜
東洋美人 純米吟醸 50
東洋美人 純米酒
最近生酒ばっかり飲んでるせいかな?
水割りしたように薄く感じる(;´Д`)
甘み ★☆☆☆☆
酸味 ★★☆☆☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★☆☆☆☆
東洋美人 純米酒
最近生酒ばっかり飲んでるせいかな?
水割りしたように薄く感じる(;´Д`)
甘み ★☆☆☆☆
酸味 ☆☆☆☆☆
キレ ★★★☆☆
濃さ ★☆☆☆☆
透き通った味がする。
山口・萩市の酒、東洋美人!
山田錦50%精米の純米大吟醸!
ん〜独特な辛さに凄い後味!
今まで味わったことのない味!
…あまり好みではないかも(^◇^;)
原点 おりがらみ 槽垂れ 生
フルーツ系の香りと甘味
槽垂れ直汲み 純米大吟醸
IPPO 無ろ過生原酒 50%
辛めキレ良し!私にとっては頭痛くなりそうな感じでした グラスで飲むと香りはいいです
白ワインみたいな 後味が良いね♪
純米吟醸 大辛口
以前これの生酒を飲んだがずいぶん印象が違う。生酒はもっと甘みと旨味があったがこれは辛いだけに感じる。生と火入れの違いなのか?それとも造りが変わってしまったのか?ちょっと期待はずれでした。。