田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
田酒は、濃厚で甘みがあり、華やかな香りが特徴です。キレがあり、バランスが良く、さっぱりとした中でまろやかな飲み口を持っています。米こうじに秋田酒こまちを使用し、甘味のある酒米を使っています。山廃や特別純米酒など、さまざまな種類がありますが、どの種類も美味しいと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 秋田酒こまち
酵母 ー 度数 16度
酒米 秋田酒こまち 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.9 2200円/720ml
11月12日開栓。上立ち香はやや爽やか。口当たりはサラッと。先ず酸味が控えめで甘味は適度。甘味の中に酸っぱ旨感があり、若干の苦味で〆め旨い。11月14日完飲。
純米吟醸 秋田酒こまち
特別純米
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
田酒 純米大吟醸 山田錦 四割五分
※2024.10
田酒 純米吟醸 百四拾 紅葉
開栓と共に完熟林檎の甘やかな吟醸香😊
濃醇な甘旨味がスーッと広がってちょいとビターな辛苦でキレる。
ほんのりチリチリ感、ひと夏超えたとても秋酒らしい円やかなテイスト😁
この安定の旨さは流石ですね〜🤣
田酒 特別純米酒
ほんのりと漂う甘やかな柑橘系&乳酸チックの上立ち香。
程よい甘旨味が広がってバランスの良い酸&辛でスーッとキレる。ほんのりグレフル感も⁉️
流石レジェンド、コクウマジューシーなテイストでウマウマです🤣
特別純米酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 華吹雪 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.7 1540円/720ml
10月26日開栓。どノーマルな田酒は4年振りだがいつの間にか冷蔵必須に…そして50周年。若干の色味。上立ち香はやや爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず酸味が控えめで甘味は適度。甘味と旨味のバランスが良く、結構な苦味で〆るが旨い。10月28日完飲。
純米吟醸 百四拾 紅葉 720ml ¥2,035(税込)
最高級米「山田錦」と青森県産の酒造好適米「華吹雪」を掛け合わせて改良を重ね出来あがった、青森県で最高級の酒米『華想い』を大吟醸規格の50%まで磨き上げた純米吟醸。『百四拾』という名は、酒米の系統名「青系酒140号】」からきている。
華やかではなく上品で穏やかなな品のある香り。まろやかな口当たり、ほどよいふくらみのある味わい。
原料米 : 華想い
精米歩合 : 50%
アルコール分 : 16%
日本酒度:±0
酸度:1.8
田酒 純米大吟醸 四割五分 吟鳥帽子 (吟烏帽子)
キレ良し、華やかさもちょうどよし。こういう酒を普段飲みたい ★4.0
田酒 純米大吟醸 四割五分 吟鳥帽子 (吟烏帽子)
キレ良し、華やかさもちょうどよし。こういう酒を普段飲みたい ★4.0
田酒 純米大吟醸 四割五分 吟鳥帽子 (吟烏帽子)
キレ良し、華やかさもちょうどよし。こういう酒を普段飲みたい ★4.0
良い日本酒だねー。^_^
特別純米
@梅小町
特別純米
55%
酒臭さとの甘さのがバランスが良い
あじしろ
【純米吟醸 古城錦】青森県
飲み口軽やかでフルーティ。甘さと苦味の淡麗さもあり、飽きがこない。
弁慶
抜栓したてもありシュワ感あり。
後を引かない。
呑み続けること良いね。
^_^
清澄度高く透明
甘味がありしかしあっさりあとひかない。^_^
特別純米 バランスがとれている
味わい:淡麗
香り:華やか
【マイクロバブル】青森県
思ったより甘さは控えめで、スッキリ。飲みやすくフルーティな香りがして飽きが来ず、一生飲める。
田酒 純米吟醸 彗星
青森・青森市の酒、田酒
古城乃錦100%使用
精米歩合50%
純米吟醸
久しぶりの古城乃錦
美味い(*´꒳`*)
Micro bubble 白 口開け4.3
純米吟醸
古城乃錦
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
やっぱり田酒が美味しい
スッキリ飲みやすいけど、物足りなさもない。
何にでも合うかんじ◎