
司牡丹
司牡丹酒造
みんなの感想
高知の高岡郡 裏 司牡丹 純米 生酒。司牡丹の裏です。字が反転しています。司牡丹含め高知のお酒は思い切りの良いキレのイメージですが、これは酸と供にふくよかな旨味が膨らみます。ちょっと驚きの口当たり。しかし、後はちゃんと淡白になり過ぎない程よいキレ味で締めてくれます。これとても好きです。個人的には、こういう味の方が色々合わせやすくて良いです。
学会事務局長からの差し入れ。
超辛口で冷やすと一層飲みやすい。
精米歩合65%
アルコール分15%
銘柄:長宗我部
類さんリスペクトの初秋
まるごと高知で三種飲み比べ。
純米吟醸 宇宙龍
宇宙で育った酵母。
すっきり非常に美味。
が、惜しくも二番手。
土州霞酒。春季限定。これはびっくり。一口目は瓜みたいな香り、その後は軽やかに感じるようになり、軽めの辛さもある。
司牡丹の純米大吟醸、一蕾
四国で有名な酒蔵の🍶
高知の高岡郡 司牡丹 本醸造 袋吊り 斗瓶囲い おりがらみ生酒。本醸造とは思えぬ旨味溢れるフレッシュ感でキレ味もありすばら。とても美味しい。
いやー、うまい!これが辛口ってことかと今更認識。雑味のない爽やかな香りが喉、口、鼻を駆け抜けていく感じ。アルコールの香りなんだけど、尖りすぎてなくて、ほのかに知らない匂い。これがこの酒の味なんでしょーね。なんとく葡萄を思わせるような?肴は、しょっぱいのにも、甘いのにも合います。あー、なんで早く呑まなかったんだろ、損したなぁ。
うまい!シュワっと生酒。ずっと飲んでたい。
マイルド!!
司牡丹 純米吟醸 生原酒 うすにごり
立春朝搾り
フレッシュ! うすにごり…たしかに、にごりはうすい 立春朝搾り 季節感ある
超辛口、さっぱり。
後味しつこさなくて良い。
コスパ最高。¥1000-
Tsukasabotan tokubetsu junmaishu chokarakuchi.
司牡丹 特別純米酒 辛口.
At. 桂田寿司 代官山
美稲(よしね) 純米
すっきり、呑みやすかったです。
永田農法 純米酒、辛口だけど雑味少ない
うらつかさぼたん 純米生酒 なまトウモロコシと合うw
裏
仁淀ブルー
純米酒
四国カルストによりがてら
清酒 純米?
香りは無し
含みは柔らかく昔の日本酒らしい味わい
渋味が残るが心地よい
SEIYUにて購入 1048円
司牡丹 裏 純米生酒 さっぱりと何にでも合う夏らしい味
船中八策 黒 純米超辛口 槽搾り
アルコール度数16〜17度
香りは少なめ口当たり薄い感じしかし米の甘さはあるが、若干の苦味あり、糖度は10度程度、開栓で変わるか
船中八策 辛すぎると思ったが意外と旨い。
上から見ても横から見ても司牡丹
金凰 司牡丹
吉田類が島に持ってくならと選んだ日本酒
醸造っぽくない