
司牡丹
司牡丹酒造
みんなの感想
船中八策、さらりとした辛口。酸味と苦味が、程好くじんと来る。
自由は土佐の山間より
鮮烈で潔い土佐自由民権の闘士に似て、その味わい淡麗にして超辛口。切れ味抜群の日本酒!料理の美味しさが倍増
吾唯足知 純米大吟醸
山田錦、松山三井を使用した精米歩合50%の純米大吟醸
色は黄色味がかったクリア、香りはフルーティだが弱め、味わいは甘味の第一印象で僅かな酸味、苦味があり複雑な印象、後味はキレが良く、魚料理との相性良し。
ぬる燗にしても余り味わいは変化しなかった。
ラベルも呼び名も裏返った酒。
生酒ながら、甘さは控えめで、芯のある味わい。
高知・高岡郡の酒、司牡丹!
純米吟醸・生原酒・うすにごり!
高知のそば屋にて立春しぼり!
いゃー!いいですなぁ〜(๑><๑)
とりあえずアンキモで乾杯!
船中八策しぼりたて生原酒
甘味無いが濃厚感あり、辛口で後口もスッキリ
純米大吟醸原酒 酒槽搾り
精米歩合40%、アルコール分16~17度
昔ながらの日本酒という感じ。
冬季限定蔵出し新酒あらばしり司牡丹
最高にうまかった。
口に含んだ瞬間、ブワッ!と一気に鼻に抜ける米の旨みと酒の旨み。
舌触りも最高。最初の日本酒インパクトのあと、余韻がキレのある甘味が残ってずっと呑んでたい酒。
辛口だけどとても呑みやすい。辛口のスッキリ感が勝る。
浅草のある利き酒どころで特別に出してもらいました。1合すぐ呑みきちゃった。
高知県 司牡丹酒造株式会社様
辛口本醸造 呑みやすい 水!
純米吟醸 吾唯足知
綺麗でさっぱりした辛口。
司牡丹 純米吟醸 封印酒
口当たりが非常に良い 。米の旨味も感じられながら純吟の繊細さ、上質な味わい、後から来る辛さ等のバランスがとても良い!
また飲みたいと思わせる味!!
自由は土佐の山間より
出会ったのは16高知(2016/8/13)
次の年にも再会する。また買う予定。(2017/10/8現在)
後味が見事に消える大辛口!切れ味がとてもいい!料理が際立つ!まるで水。
冷や〜ぬる燗で飲むのが香りが出ていいらしい(ひろめ市場の人談)
確かにキレが良すぎるから、冷やしすぎると勿体無い気はする。
開けてから少し時間を置くと日本酒っぽさが出てくる。
一番好きなお酒☺️
純米酒。思ったよりあっさり系。
三銃士定例会
今回は西日本しばり
本官の持ち込み酒
司牡丹 吾唯足知 純米大吟醸
癖ない上質な食中酒タイプ
思ってたよりずっと美味い
俺なりに奮発した甲斐はあったな
高知の酒にふさわしい辛口です。吉田茂のエピソードもあり以前から気になってましたが、ついに我が家の食卓に現れました。明太子との相性が衝撃的です。
金凰 司牡丹 本醸造酒
お手頃価格の割には、飲みやすいです。
ラベルが綺麗
東京国際フォーラム 宝にて
純米 吟醸みたいな香りでよい、
メロンみたいな甘み、やや辛口、
苦味は感じ無い、
食中酒として。
維新の里。いやこれ純米酒なんよね。
いやはやうまし。
米も酵母も水も高知産らしく。
高知にて。
限定酒
酸が強めかなぁと思って口に入れたけど、スーッと入る感じ…ヤバウマ
中目黒かきえもんで!
しみる日本酒です(^_^)
裏司牡丹。うまし❗️
裏司
しっかりした味
少し重いかなぁ
裏司牡丹 純米 生酒
裏 司牡丹 純米 生酒。
キレがありつつも、ジューシーな旨口。