
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
自然仕込 無濾過生原酒
純米(山廃)
今日の3杯目
本日呑んだ3銘柄の中で一番旨いです。
飲み口は少々甘口でも後味スッキリ。
時間が経つと少し残ります。
アルコール分20度以上21度未満
自然仕込 山廃 純米 ひやおろし
2014.11.24開封
苦味が強くスモーキー。
常温の方が飲みやすい。
単純に好みでない味でした。
2014.12.06
常温で。
まろやかになり飲みやすく。
香りよく、アルコールが一番最後に喉の奥でハーッと感じます。クセになりそう(^_^;)星一つプラスで。
12.11
40度のぬる燗で。
あ〜、いいわ〜、やだと思っていた苦味がいい味になりました。
12.14
最後の一杯!常温で。
あ〜、あま〜くまる〜くなりました、うんま〜〜(≧∇≦)
このお酒はゆっくり育てながら飲むべし♪
すっきりですね、どんどん飲めちゃう!山廃が好きな方ならイケるかも⁉︎
京都、木下酒造の「玉川 山廃純米無濾過生原酒 自然仕込 白ラベル 夏越し常温熟成」自然仕込み完全発酵の白ラベル、夏越しで熟成が増して旨くなってます。ぬる燗でいただきました。
京都の玉川酒造 特別本醸造 生酒 人喰い岩。蔵の近くに実際ある奇岩をモチーフにした、辛口な生酒。キレが強いが、決して軽くはない盤石の飲み口。美味い。
人喰い岩、特別本醸造、生酒。
フルーティでコクと旨味も十分。
おっかない銘柄は、地元の民話からだそうです。
山廃純米
熱燗にすると強い酸味が高まる
vintage 純米酒 山廃 21BY 長期熟成酒
初熟成酒。
スモーキー。時間がたつと甘く。面白い!
2014.11.02 周右衛門さんで
Time machine 1712 無濾過生原酒
2014.11.09開封 初めての味!みりんっぽい?!あんま〜(≧∇≦)抹茶アイスにかけて頂きました。うまっ♪
11.12 MOWとエッセルスーパーカップで食べ比べ。エッセルに軍配!
2015.1.06 ロックで。あ〜、これ好き〜(≧∇≦)好みが分かれる味だけど、とろっとして甘くコクがありほろ苦い独特の美味さ。
2.27 デザートとして。ロックで。もうね、みたらし団子。
3.26 ハーゲンダッツバニラと。バニラアイスはこれなしでは食べられない。
4.19 最後の一杯!ハーゲンダッツバニラさいこー!
ボトルやラベルの印象とは裏腹に、濃くてしっかりした味わい
これぞ無濾過生という感じ
しかし、キレはとてもイイ
鼻に抜ける吟醸香も華やか
山廃純米 vintage 21by
自然仕込 北錦 66%
イナセヤ
山廃にごり
ドロドロで濃厚。でも乳酸系の味わいで案外スッキリ飲める。
日本酒度−5らしいが全く甘くない。
ソーダ割りも旨い。
純米大吟醸 無濾過生原酒 22BY
純大の手つけず原酒はレアな一品。
柑橘系の香りだけど濃厚な味わい。
玉川らしい甘酸は控え目で、キレの良い味わい。
ころはインパクトあり、
玉川、山廃ひやおろし。正直な話、玉川の酒で美味い、と思った事がなかった。しかし、イギリス人の杜氏さんが醸してる、ということで、応援したい気持ちが常にあった。なので、実は期待せず呑んだが、美味い!冷たく呑むと原酒らしいトロピカルフルーツぽいマッタリとした旨味が心地よい。燗は2割加水とした。綺麗に旨味が広がり楽しいお燗酒との対面となった。フィリップ・ハーパーさん、遂に完全に覚醒した!益々応援したいと思った。
アルコール分12〜13度と低めの「玉川自然仕込純米酒 山廃 やんわり」酵母も蔵付、酸を適度に感じて、ゆるゆるやんわりの燗酒を愉しむお酒です。
自然仕込 純米酒(山廃) 無濾過生原酒 24BY仕込25号
口に含んだ瞬間、マスカットのような香りが広がる。アルコール度数が20度以上のためか芳香が鼻腔をくすぐる。 酸味と旨味のバランスもよし。
自然仕込 純米酒(山廃) 無濾過生原酒 24BY仕込25号
口に含んだ瞬間、マスカットのような香りが広がる。アルコール度数が20度以上のためか芳香が鼻腔をくすぐる。 酸味と旨味もバランスよし。
このひやおろしは当たり。玉川の生酒ほど重くなく、軽い飲み当たりでかつ、玉川らしい繊細な味があります。
山廃。精米歩合66%。
ディナーの後で楽しめる感じ。
生ハムとの相性よし。
イギリス人杜氏仕込
アルコールと甘と酸が、飲んだあとにグーンと迫ってくる。後味は苦。
夏の終わりにアイスブレーカー。開栓してから一ヶ月以上経っていて、残りもわずかだったが、濃厚な味わいは健在。とろっとしたフルーティー系の甘さが口の中に広がる。たまたま買って来た鮪の海苔巻きと合わせてみた。海苔巻き単体ではなく、ガリも一緒に食べることで不思議なマリアージュ。ガリの甘酸っぱさとアイスブレーカーのフルーティー感、そして酢飯の旨味が口の中でバランス良く見事に一体となった。
ここの杜氏外国の人なんだ?
玉川 ひやおろし 自然仕込 山廃純米
香りは控えめ 濃醇辛口旨味たっぷりでキレが良い
酒工房あおえで購入
雄町の無濾過原酒。玉川らしい上品な旨味、濃厚な味わい、絶妙な酸味が後味を締めて。