
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
22BYビンテージ。
長期熟成酒。
深い味。飲みやすい。
玉川 自然仕込 純米酒
25BY 山廃 五百万石
無濾過生原酒
購入したお店の店頭で常温熟成
のため
「他で飲むのと味が違うよ。
これが普通だと思わないで下さい。」
とのこと
面白そうだから買ってみた
開栓する時『ポンっ』という。
香り強く、味も濃い
常温では酸味が強いが、
温めると甘い 酸味が爽やかさを演出
加水して、熱めの燗で
燗冷ましがまた最高♪
夏酒です。ストレートだと濃いめなのでロックで。氷の冷たさと玉川の甘旨味がマッチするのと、飲み下した余韻も涼しく爽やかで、夏にはぴったりのお酒です。
Ice Breaker
酒屋によったらもう出てたので今年も買ってきた。じきに夏だなあ。
無濾過生原酒 山廃 純米酒。南千里の木下名酒店にて購入。山廃独特の酸味が◎やや辛口。冷酒で。
自然仕込純米酒(山廃)雄町無濾過生原酒
雑酒です。とはいえ旨し。グイグイきます。さすがの玉川です。
Ice Breaker
上立ち香は穏やかでありながら力強いフルーティーさ、その奥にメントールの清涼感があります。
含むと軽やかな甘味と酸味が同時に伝わってきて、一歩遅れて舌根の周りに穏やかな苦味を感じます。
ストレートで頂くて中々濃醇な感じがしますが、ロックで頂くと味わいがキリッと締まり、ピントが合った感じになります。
夏酒は口当たりがサラッとした物が多い気がしますが、この夏酒は飲み応えのあるしっかりした味わいです。
アイスブレーカー
氷を1個入れて飲むとピーカン夏気分!旨し!
Time Machine 1712。古来の製法で醸した、アミノ酸の酸味が強く甘酸っぱい果実酒のよう。食前酒に酔い。
アイスブレーカー
ロックで美味しく飲める日本酒🎵
氷が溶け出した頃合いの計算をされているのか⁉薄まる塩梅がよくて、暑い日にはサイコーなお酒でした😄
逆に寒い時はそのままやお燗でもいける、なかなか面白いかな?😌
そのままで飲むと、玉川らしいしっかり味わいのあるお酒でした。
夏酒 Ice Breaker
純米吟醸酒 無濾過生原酒
初の玉川。味が濃い!!スッキリとして爽やかです。氷入れない方が好きかも。
日が経つごとに旨みと甘味が増してきてます。無濾過生原酒はやっぱり美味しい(*^ω^*)♥
Ice Breaker 精米60%
采
無濾過らしい、甘みと丸みのある濃厚なお味。
Ice Breaker 蒸し蒸しした日の疲れを吹き飛ばす爽快感。ロックで涼しげな音とともに。しっかりとした辛口、苦味と甘みの余韻を残す。
純米吟醸 無濾過生原酒 日本晴/60 手打蕎麦ごとうにて
玉川 山廃本醸造
濃厚で豊潤な旨みがガツンと口の中に広がり、心地よさを感じる。
アイスブレーカーを熱燗で。
新宿の某店にて。
上立ち香は麦のような香り、口に含むと芳醇な甘味と酸味が広がる。ラベルとは正反対の味わいを楽しめる。面白い!
電波状況悪のため再投稿。
玉川 icebreaker 純米吟醸無濾過生原酒
これはうまい!
ロックはあまり好きじゃなかったんだけど、これはうまい!
純米 山廃 雄町 無濾過生原酒
味、香り、アルコール
全てが濃ゆい(^_^;)
これは、色んな飲み方が
楽しめそうだぞ〜(≧∇≦)
初の玉川でしたが、
こいつはハマる予感しかしない⁉︎
@カネダイ
東京駅地下のグランスタにあるはせがわ酒店さんにて。
味が濃いお酒!と店員のお兄さんに頼んだらこれが出てきました。
味わいの軸は昔ながらの風味寄りですね。重さはないですが、好みからは少し外れてしまいました。
アイスブレーカー。
キリリ🎵おいしい。
アイスブレーカー 純米吟醸無濾過生原酒
山廃純米酒無濾過生原酒
イギリス人杜氏
京都
刺身に合う
山廃。夏越常温熟成 無濾過生原酒。
口当たりは優しいが、胃に流し込んだあと、喉の辺りでくるくると旨味が残る。