
楯野川
楯の川酒造
みんなの感想の要約
楯の川酒造の日本酒「楯野川」は、軽いとろみと酸味が広がり、すっきりとした味わいが特徴的な純米大吟醸タイプのものが多く、甘さや旨味が強く、飲みやすく美味しいという口コミが多く寄せられています。また、現代的な華やかさや爽やかな酸味が出ているものもあるようです。限定醸造や季節限定版もあり、種類も豊富でどの銘柄も高い評価を得ています。
みんなの感想
少し鼻発泡ぽく切れ、コク、フルーティー全てが上品。
たてにゃん Vol.6 純米大吟醸
たてにゃん Vol.5 純米大吟醸
写真にある東北四蔵が毎年合同で醸す酒。これは楯野川がリードをとった酒。
香りは淡く控えめだが、味、旨味はあり、飲み飽きしない感じ。
正に綺麗な酒。
香り派手タイプ。
旨味もしっかり。わかりやすい大吟醸。
上品
キレがあってすごくタイプ♡
楯野川 純米大吟醸
精米歩合 50%
久しぶりに味わいごたえのある純米大吟醸に出会えた。華やかな香りの中に食中でも負けないパワーが舌を駆け踊る。
純米大吟醸 無我
純米大吟醸 中取り
スッキリ
「吾有事」 純米吟醸
全量、純米大吟醸の楯野川酒造から出ている別ブランド。
最近のお酒っぽく、甘口でやや発泡するような酸味がある。飲みやすい。
香り良く適度な甘さで、やっぱり美味しい。無我は初めて、オシャレなラベルだ!
無我 純米大吟醸
酵母 k601 度数 16度
酒米 出羽燦々 精米 50%
酒度 -2 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0
30BY 31.1 1728円/720ml
2月25日開栓、無我夢中に無を追求して命名。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たり若干の丸み。先ずジューシーな甘味が入って、比較的チリ感を感じる酸味とミネラル的な味わいに適度な苦味で〆る。なかなか旨い。2月26日完飲。
フルーティ。さっぱりしてておいしい。
純米大吟醸 無我
無我
大吟醸純米しか作らない蔵
旨い!
きれいでちょっとトロミもあってフルーティー。
純米大吟醸 無我 バランス良く、ちょいピリあるかないかくらい、後味ちょい苦味ですが感じるくらいかな、とても美味しいです、写真は反射してしまって良く取れてませんがシンプルな美ラベルで、楯野川好きなら是非オススメです。
無我
フワッとしてチョコ感あり。不思議系。もちろん美味い!アァ…山形な丸いイメージもあります。
無我 純米大吟醸 生酒
飛び切り濃厚仕込みなだけあって濃厚
つまみいらん
金森酒店で一杯250円
初槽 生 純米大吟醸
ピリ感のあるフレッシュな酸がパーっと広がり、ピリ感そのままに辛が現れ、シュッといなくなる見事な切れ。味が早いからすぐまた次の杯を欲しくなる。刺身とだと甘みがにじみ出てきてなおいい。鯛が最高。二合目あたりから酸がこなれてきて、ほのかなビター感に気がつく。いやーんまいっす。ありがとうございます!
四合1650
早槽 生酒 フレッシュだが後に苦味が強めかも、二日目になり落ち着いて美味しくなりました、個人的に開栓後が良いかも。
楯野川 中取り 純米大吟醸 出羽燦々
純米大吟醸 しぼりたて生。
これは美味い。大吟醸生酒なので甘みが、強いと思いきや、思わぬ酸。中栓がシャンパンのように飛び出た。しゅわしゅわ感のある大吟醸が斬新であったが、日に日に気が抜けてしまい5日程度で甘口に変化。
香りは華やかよりは、米の強さがある系統。