楯野川

tatenokawa

楯の川酒造

みんなの感想の要約

楯の川酒造の日本酒「楯野川」は、軽いとろみと酸味が広がり、すっきりとした味わいが特徴的な純米大吟醸タイプのものが多く、甘さや旨味が強く、飲みやすく美味しいという口コミが多く寄せられています。また、現代的な華やかさや爽やかな酸味が出ているものもあるようです。限定醸造や季節限定版もあり、種類も豊富でどの銘柄も高い評価を得ています。

みんなの感想

はな
2019/04/24

爽やか。「清流」とうたっているだけある。

★★★★☆
4
まつ
2019/04/24

無我 純米大吟醸
ピチピチ感が思いの外強く、グラスにもかなり気泡が出来る。大吟醸の割にはフルーティ感というよりは米の旨味を強く感じる。喉越しはアルコール感も強く、苦味もグッと来る。

★★★★☆
4
KJ
2019/04/21

山形

★★★★☆
4
ヤスオ
2019/04/20

無我
フレッシュ感あり、
花冷え(10度)から涼冷え(15度)くらいが一番華やかで美味しい。

★★★★☆
4
lightwave373
2019/04/17

純米大吟醸
味は普通の純米酒です
フルーティですがあまり特徴が無いように感じます

★★★☆☆
3
ぽのまる
2019/04/15

全体的にすっきりとした綺麗な味。甘ったるさが無いので、食べ物の邪魔をしない。

★★★★☆
4
おおもりメシ子
2019/04/15

純米大吟醸

★★★☆☆
3
maga1964
2019/04/14

無我 芳醇な香り 微発泡 旨味 純米大吟醸

★★★★★
5
Youko
2019/04/11

ヨー子さん、はーい🙋‍♀️ww

★★★★☆
4
Koji
2019/04/08

楯野川 純米大規模

★★★★☆
4
かちょー
2019/04/07

香りはスッと酸味綺麗
口に含むとおりがらみ?というかこゆい甘みがと酒粕感
古き良き

★★★★☆
4
rassay
2019/04/01

山形県。清流・純米大吟醸。結構辛口でキリっとしているがおいしい。

★★★☆☆
3
じーつー
2019/03/31

清流 純米大吟醸
甘が広がり、馴染み、染み渡る。後ろの酸がチラ見しながらちょい苦と混じり合い、舌全体に染み込んでいく。ポン酢焼肉、ニラおひたし、特にブレない。わらさ、甘がんまい。三合目から、あさり酒蒸しも相まって旨辛かわかってきた。飲み進めるとんまいってのは、やっぱりいいっすね。
後日、鶏大根とうまー
一升2500

★★★★☆
4
かけ
2019/03/31

亀戸二升五合 濃厚純米

★★★★☆
4
ほがらか
2019/03/27

純米大吟醸中取り

★★★☆☆
3
oioio
2019/03/25

Phoenix Limited Edition
これはPhoenixを聴きながら飲むしかないね

★★★☆☆
3
nyaganosan
2019/03/23

楯野川の純米大吟醸 無我
予約制の受注生産

香り、酸味、旨味
がクリアーな印象
甘みがちょいくどく感じたのは少し時間が経ってるからか?
出来立てを飲んでみたい

★★★★☆
4
ぽん吉
2019/03/21

スっーと入るのどごしが印象に残る。

★★★☆☆
3
さくら
2019/03/20

少し鼻発泡ぽく切れ、コク、フルーティー全てが上品。

★★★★★
5
あじさん
2019/03/18

たてにゃん Vol.6 純米大吟醸

★★★★☆
4
あじさん
2019/03/18

たてにゃん Vol.5 純米大吟醸

★★★★☆
4
イッセイ
2019/03/13

写真にある東北四蔵が毎年合同で醸す酒。これは楯野川がリードをとった酒。
香りは淡く控えめだが、味、旨味はあり、飲み飽きしない感じ。
正に綺麗な酒。

★★★★★
5
イッセイ
2019/03/13

香り派手タイプ。
旨味もしっかり。わかりやすい大吟醸。

★★★★★
5
えり
2019/03/11

上品

★★★★★
5
Sakura
2019/03/10

キレがあってすごくタイプ♡

★★★★★
5