楯野川
楯の川酒造
みんなの感想の要約
楯の川酒造の日本酒「楯野川」は、軽いとろみと酸味が広がり、すっきりとした味わいが特徴的な純米大吟醸タイプのものが多く、甘さや旨味が強く、飲みやすく美味しいという口コミが多く寄せられています。また、現代的な華やかさや爽やかな酸味が出ているものもあるようです。限定醸造や季節限定版もあり、種類も豊富でどの銘柄も高い評価を得ています。
みんなの感想
純米大吟醸
肥後ばっ天(四ツ谷)
楯野川 無我
純米大吟醸 米▶︎山形県産
精米歩合▶︎50% 度数▶︎16度
期待を裏切らない銘品😍
香りが立ち、口に深みが広がります❗️
@彩鶏 上井草
楯野川・純米大吟醸・凌牙+45😌辛いね,なかなか旨味がこない😞この日本酒は私に合わなかったなあ、見た目と中身は違うのですね。それではかんぱーい❗️
純米大吟醸 清流
飲みやすくて少し甘め。
清流 楯野川 純米大吟醸
山形県産酒造好適米 出羽燦々100%使用
アルコール分14度
精米歩合60%
製造年月2019.5
呑口まろやか香り抑え目。美味。
酒屋サンマート
無我 純米大吟醸 美山錦50%
生酒 おんど
無我
美味しい!メロン味。好き💕
おのころ五合
無我❗
楯野川らしく甘めで飲みやすい❗
無我 ブラックボトル
純米大吟醸
梔 六本松
20200121 山形県酒田市 楯野川酒造 楯野川 無我 ブラックボトル ふくよかな甘みと酸味 鼻に抜ける豊潤な香り
無我 ブラウンボトル 美山錦
いい香りから一口。ピリ感のある新鮮な酸甘ジューシーがサーってやんわり染み込む。ブラックに続きブラウン。出羽燦々から美山錦。二合目から、基本は甘が主役で酸と後やや苦で抑えている様相。青豆・ターサイおひたし、甘旨が出る。牡蠣バター醤油、酸活躍シュッと。アサツキ味噌、甘シュッと。おー、アテるのよくて甘がシュッとなる。きれいでうれしいお酒っすね。ありがとうございます!
一升3500
無我ブラックボトル 出羽燦燦
いい香りから口に含むとピリ感のある酸甘ジューシーがやわ〜っと広がる。それが舌にしみ〜っと染み込むと苦がひょっこり顔を出し、みんな揃ってサーっといなくなる。ザ・フレッシュ&ピュア。このやさしさ、癒される〜。ホタテバター、初鰹たたき、他、いずれも基本そのままでシュッとしたり苦辛になったり。でもなんかアテがどうとかどっちでもいいか。いや〜、ほんと気持ちいい。あざっす!
四合1850
盾野川 三十三 純米大吟醸
@JR京都伊勢丹 酒のTASHINAMI
純米大吟醸を飲んだが、重すぎず軽すぎず、香りよくとてもよい酒。しかも比較的安い。
無我 ブラウンボトル
旨し!
一雫入魂 純米大吟醸
純米大吟醸 楯野川
山形の酒が好きなことを自覚。
無我ブレンドボトル
純米大吟醸
ヨー子(ヨーグルトリキュール)
楯の川酒造(山形県酒田市)
原材料:ヨーグルト、日本酒
(純米大吟醸)、果糖、クエン酸
AL度数:6%
新鮮なヨーグルトを楯野川の純米大吟醸で割った酒。もろ、ヨーグルト味!朝食と一緒に出されてもおかしくないほど、ヨーグルト感満載。味は良いが亜流と言うことで評価は下げときました
限定流通品 雄町 楯野川
純米大吟醸
純米大吟醸
限定醸造 純米大吟醸
純米大吟醸 源流 冷卸
美山錦