
楯野川
楯の川酒造
みんなの感想の要約
楯の川酒造の日本酒「楯野川」は、軽いとろみと酸味が広がり、すっきりとした味わいが特徴的な純米大吟醸タイプのものが多く、甘さや旨味が強く、飲みやすく美味しいという口コミが多く寄せられています。また、現代的な華やかさや爽やかな酸味が出ているものもあるようです。限定醸造や季節限定版もあり、種類も豊富でどの銘柄も高い評価を得ています。
みんなの感想
お正月に集まれなかったので、今頃飲んでいます。
キレの良い辛口寄り。程よい酸味と渋味で、焼物に合う。後味はむしろ甘味を感じる。
百光
SAkE HUNDRED
無我 クリアボトル 純米大吟醸
山田錦 50%
「楯野川 無我 ブラックボトル」香りはほのかに香ります。飲み口はシットリとして旨みと甘みがジンワリと広がりいい感じの余韻を残してくれます。
無我 ブラックボトル 出羽燦々
50% 赤鬼
無我 クリアボトル。
辛味、旨味、酸味全て強く美味い。
楯野川 無我 純米大吟醸クリアボトル
酸味少ない 甘味少ない
コクあり、旨味系、重厚
1800+税
すっきりしていて香りが良い。
精米歩合33%。
出羽燦々の日本酒は個人的に好みです。
楯野川純米大吟醸 2021丑 干支ラベル
お正月に飲んだ干支ラベルの純大。
ウシさんがチョーカワイイと娘が喜んでました🤩🤩
百光 別誂
SAKE HUNDRED
精米歩合18%
冷やでも燗でも合うオールマイティな酒
辛口でどんな状況でも合わせられる酒
「自宅」
無我 ブラックボトル
★純米大吟醸/山形県
開栓時:スッキリしながら飲み口辛口、旨味が深い
純米大吟醸
少し酸味あり
甘いのでわたし好みではないかなー。
上澄みから。
少々甘く僅かに爽やかさもあるフルーティな香りです。
柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスッとキレます。
比較的コクある甘味と旨味と仄かな酸苦辛な余韻です。
撹拌します。
上澄みのテイストから酸味がなくなり旨味が増し、かなり飲みやすくなり美味しいです。
テレワークからの晩酌!心的な解放感のままに晩酌になだれこめる金曜日のテレワークはよろし◎
楯野川の干支ボトル。
今年の干支ボトルというと、田酒はスルーし新政とはご縁がなく。楯野川のブタちゃんのようなウシちゃんラベルをお迎え(’-’*)♪
出羽燦々らしいすっきり感。アタックから苦味が強い印象ですが、口内で広がる軽快な味わいはハレの日のお酒らしくラベルのインパクトだけではない、蔵のしっかりとした造りが楽しめます☆
純米大吟醸。
あじあんにて。今日の一番、香り良し、旨味有り。
時短のみでもう一杯。
甘くて美味しい
ガス感なし
雄町 純米大吟醸
純米大吟醸らしいフルーティーな感じと雄町の力強さがバランス良い
冷やしたグラスでいただくのが良し♡
初飲み!純米大吟醸とすき焼き
飲みやすい
正統派な感じ
やな甘さがない
ブラウンボトル✨
2021丑 干支ボトル。柔らかな吟醸香。口にいれたときにはいい塩梅の拡がり方。のどごしはキリッとした後一拍置いてリンゴのような香りと旨味が。年越す前に飲み切っちゃうわ。
楯野川 無我
微発泡でスッキリ爽やかフルーティー