
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、独特の良い香りと華やかな香り、バランスの良い甘み、爽やかな辛口、フルーティーな味わい、甘さと酸味のバランス、口当たりの良さ、幅広い料理との相性、甘口と辛口の中間、フルーティーな香り、炭酸が強調されるエファーヴェセントタイプ、山田錦を使用した高品質、雑味とコクのバランスなど、様々な特徴があります。山口県の自然を生かした水と米を使用し、若手の蔵人たちが丁寧に醸造することで高品質な日本酒が生み出されています。
みんなの感想
三割九分スパークリング
濃厚感強く、チーズにも負けない。
五割より雑味なくて美味い
獺祭50 スパークリング 山田錦 50% 以外と日本食にあう旨い酒です
久しぶりの獺祭。
池袋東武で購入。
一年前は入荷すれば売り切れる人気酒でしたが今は増産のおかげでいつでも買えるようになりました。
ありがたい反面ありがたみ半減。
思えば日本酒にハマったきっかけでした。
今飲んでみるとクリアな旨味と酸味のバランスがよく改めて美味しい日本酒ですねえ。
でもちょっと優等生すぎるかな。
たまに原点に帰るのも悪くないですね。
等外23生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 等外山田錦 精米 23%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.8 2300円/720ml
9月11日開栓。獺祭等外23は約1年ぶり。上立ち香は殆ど感じず。思ったよりサラッとした口当たりに甘味十分でフレッシュ感がある。若干の苦味で〆て旨い。9月13日完飲。
山口県の獺祭 磨き三割九分スパークリング
とてもすっきりしていて程よい甘みで爽快、呑みやすいのであっという間に無くなりました(´ω`*)
久々に飲むとコスパの良さがわかる
でも、ちょっと苦味が前よりある感じ
50
番屋。
獺祭二割三分 720ml
いまいち
綺麗すぎて…
3割9分
獺祭 純米大吟醸50
色々日本酒飲んでみて獺祭が一番美味しいとというか好み!と気づきました。でもこの中で5割が一番旨味があってわたしごのみ
純米大吟醸50
スタジアム飲み
ほぼ水!言い過ぎかな。
純米大吟醸 三割九分 やっぱり美味しい、
安定して美味い。
獺祭 磨き三割九分 純米大吟醸
今まで飲んだ獺祭の中では、もう一歩かな。
それでも、クオリティーはやっぱり高い。
純米大吟醸
磨き三割九分
土産に貰ったミニボトルの飲み比べセット。
磨きが増えるほど明らかにスッキリ度は増す。ただスッキリしすぎ(二割三分)も少し寂しい気もして、なかなか悩ましい。
獺祭 等外
スミイカの一夜干しをアテに一献
純米大吟醸50 やっぱ美味しいo(^_-)O しばらく冷蔵保存していましたが、いい感じの味わいです。磨き50が一番好きかもw(^O^)/気が付いたら4G完飲でしたね( ̄O ̄;)
仕事も折り返し地点
お疲れ様の意味も込めて...
いや、何も作りたくなくて居酒屋へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
久しぶりの獺祭は矢鱈美味しかった(*>∀<*)
意外と雑味も感じるし、想定していた程でなかった。二割三分はもっと感動するのかな。
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
透き通る様な感じだが、米の旨味や甘味もしっかりと感じられる。
程よく丁度良い飲みやすさ。
甘めかな。
等外
裏ラベルに共感。出会えたら買ってしまうが、純粋に味わいも好み。期限が短いのも、儚さを感じられる1本。美味い。
山口・岩国市の酒、獺祭!
磨き三割九分・純米大吟醸!
さすが獺祭!文句なしの美味さ!
お盆休みをゆっくり飲み明かすぞ!
(≧∇≦)
獺祭50
やや甘い口当たりと米の旨み。後口はやや辛みも感じられる。今更ながらコスパに優れた良い酒です👍🏻😋