獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の獺祭は、華やかな香りやバランスの良い甘み、スッキリとした味わいが特徴です。甘口や辛口のバリエーションがあり、飲みやすさや料理との相性も良いとされています。特に純米大吟醸の品揃えが豊富で、無濾過や磨き度合いが異なるバリエーションも楽しめる点が魅力とされています。また、山口県や各地の地域特性を反映した酒造りが評価されています。
みんなの感想
とにかく今人気の獺祭の蔵元は山口県岩国市の旭酒造さん。フルーティな吟醸香。口当たりまろやかで甘さが広がる。後味は甘くなくスッキリ。
等外。面白い味!ビックカメラにて購入!
獺祭 5割
美味しいです。
等外23生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 等外山田錦 精米 23%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.8 2300円/720ml
9月29日開栓。獺祭等外23を再び。上立ち香は殆ど感じず。思ったよりサラッとした口当たりに甘味十分でフレッシュ感がある。若干の苦味で〆て旨い。10月2日完飲。
とにかく有名です。(^。^)
味わいもあり、すっきりさもあり、とても飲みやすいお酒です。(^。^)
ま、みんな呑んでますな。(^。^)
米の甘みを感じられ、酸味もなく、かなり飲みやすかったです。
獺祭が支持されていることがわかる1本だと思います。
獺祭の「純米大吟醸 磨き三割九分」。安定の美味しさ。上立ち、含みともほどよい吟醸香。甘味酸味のバランスも問題なし。強いて言えばちょっと硬い感じがするところか。
獺祭の「磨き三割九分スパークリング」。吟醸香あるがガスのにおいでマスキングされてるσ(^_^;) 味はドライ。酸味が爽やか。
有名なお酒ですね。
でもピンキリ‥。
今回は純米大吟醸でした。
‥悔しいけど旨いですよー。
アメリカ出張から帰国直後の夕食。やはり和食は落ち着く。獺祭は磨き三割九分。この体調には、少し勿体なかったか?
純米大吟醸50 安定した旨さとスッキリ感
三割九分スパークリング
濃厚感強く、チーズにも負けない。
五割より雑味なくて美味い
獺祭50 スパークリング 山田錦 50% 以外と日本食にあう旨い酒です
久しぶりの獺祭。
池袋東武で購入。
一年前は入荷すれば売り切れる人気酒でしたが今は増産のおかげでいつでも買えるようになりました。
ありがたい反面ありがたみ半減。
思えば日本酒にハマったきっかけでした。
今飲んでみるとクリアな旨味と酸味のバランスがよく改めて美味しい日本酒ですねえ。
でもちょっと優等生すぎるかな。
たまに原点に帰るのも悪くないですね。
等外23生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 等外山田錦 精米 23%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.8 2300円/720ml
9月11日開栓。獺祭等外23は約1年ぶり。上立ち香は殆ど感じず。思ったよりサラッとした口当たりに甘味十分でフレッシュ感がある。若干の苦味で〆て旨い。9月13日完飲。
山口県の獺祭 磨き三割九分スパークリング
とてもすっきりしていて程よい甘みで爽快、呑みやすいのであっという間に無くなりました(´ω`*)
久々に飲むとコスパの良さがわかる
でも、ちょっと苦味が前よりある感じ
50
番屋。
獺祭二割三分 720ml
いまいち
綺麗すぎて…
3割9分
獺祭 純米大吟醸50
色々日本酒飲んでみて獺祭が一番美味しいとというか好み!と気づきました。でもこの中で5割が一番旨味があってわたしごのみ
純米大吟醸50
スタジアム飲み
ほぼ水!言い過ぎかな。
純米大吟醸 三割九分 やっぱり美味しい、
安定して美味い。