
獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、フルーティな香りと甘さ控えめの味わいが特徴の純米大吟醸である。飲みやすく、フレッシュでジューシーな味わいがあり、料理との相性も良いと評価されている。一部口コミでは、辛口や香りなど個々の好みによる評価の違いも言及されているが、総じて高い評価を受けている。特に、磨き二割三分のバリエーションや磨き三割九分の槽場汲みなど、さまざまなタイプが楽しめるとされている。
みんなの感想
今年二本目の獺祭です。
フルーティで飲み易いです。
美味いです。癖がない。個性が無い。
そこが飲み易くて良いですね。
飲み疲れしないです。
自宅飲みは二合で抑えたいですが、、、
危ないくらい飲み易いです。
流石!
磨き三割九分。近所のお店に入荷していたので買ってきました。山田錦が確保出来ないため生産を増やせない。富士通の農業クラウド「Akisai」で今年度より山田錦の生産に取り組み始めた話を聞いて来ました。僕らにその成果が見えるのは何年も掛かるのでしょうが、興味深く見守りたいと思っています。
雑味が少なくフルーティー。さらさらしててとても飲みやすい。
温め酒 純米大吟醸 50
1年寝かせた歩合50。
円やかで温燗で膨らむ風味。
『お燗専用』と有るが、冷やでも旨く、獺祭の複雑な味わいは健在で、スイスイ飲んでしまう。
よく見るとアルコールが14%と低く、まんまと1升空けてしまいそう。
安定の旨さやね
発泡にごり酒 スパークリング50
二割三分とその先をみんなで飲み比べ‼︎
美味しいけど高いから自分では買いません(笑)
獺祭スパークリングです。ピンクラベルが可愛い。瓶の口がワインと同じにしてあるようで、スパークリングワイン用の栓が使えそうです。瓶内熟成らしい細かい泡。味は甘すぎでもなくドライすぎでもなく。あまり飲み過ぎないようにしないと。
飲みやすくて上品な味。
『獺祭 試』
磨き二割三分用に精米した山田錦のうち破砕して小さくなったもので仕込んだお酒
軽くセメダイン臭するも、上品な甘さを感じさせ、スッと余韻が消えていくのはさすが二割三分
自作の器で1人呑み
スパークリング
三割九分
値段ともバランスが一番よく感じる
二割三分
獺祭の中でも一際あっさりし、旨味がつよい
純米大吟醸48 寒造早槽
食前酒に一口。たまにはね!
磨き三割九分
とても綺麗で澄んだ酒です。
透き通った引っ掛かりの一切無い吟醸香で、口に含めばすぅーっと体全体に染み渡るようです。
獺祭、さすがです!
今や故郷の誇りかな。
元旦は、獺祭三割九分。大晦日の五割と飲み比べ。
香りよく、飲みやすい。
みんなが、美味いというな。
美味しい。
純米大吟醸 磨き三割九分 槽場汲み
大吟醸50
今年最初の日本酒は獺祭から。安心して呑める酒質。美味しいですね。
[ スパークリング50 ] 元旦に家族と食前酒としていただきました。
前に飲んだときは何も考えずオリを混ぜてから開けてしまい、噴き出して半分くらいに減らすという失態がありましたので、相当慎重に開けました。
甘いですが、炭酸感がすっきりした後味になっていますね。
年明けに獺祭いただきました。納得のあじ!美味い!理屈無しです。
☆発泡 にごり酒 スパークリング50:
大晦日に、すき焼きとともに。
すっきりとした味わい。
凄く楽しみにしてたんだけど、特別な感動はなし。
主人には「アルコールがきつい、す◯音の方が好き」とはっきり言われました、トホホ笑
1日で飲みきれず2日目。
ほとんどガス抜けて私が好きな獺祭になりました。香、旨味、余韻。私が好きな条件をすべて兼ね揃えてる事を再確認^ ^
今日は大晦日のスペシャルコース!
獺祭スパークリングから獺祭二割三分、獺祭 磨きその先へと、獺祭尽くし(^^)
磨き3割9分 遠心分離
大晦日なのでスペシャルなお酒を‼︎普通の3割9分より更に香り高く、旨みが濃い。あぁ旨い、幸せ…
スパークリング
濁りと軽く混ぜて飲むととてもマイルドでうまい
デザートのような味わい
説明不要かと!美味しい〜^ ^