獺祭
旭酒造
みんなの感想の要約
旭酒造の日本酒「獺祭」は、多くの人から華やかな香りやフルーティな味わい、飲みやすさが評価されています。甘口や辛口、おりの旨味、果実味など、さまざまなバリエーションがあり、料理との相性も良いと言われています。特に純米大吟醸の割合や精米歩合によって、きめ細やかな甘みや酸味が楽しめるという印象を受けます。また、スパークリングなど新しいタイプの獺祭もあり、爽やかさや口当たりの良さが好評を得ています。
みんなの感想
純米大吟醸 磨き三割九分
純米大吟醸 磨き二割三分
美味しいけど、物足りない感じ。
飲みやすい。
旨すぎる。万人が旨いということわかる。
ワインのような甘みと強い香りを感じる。フルーティでアルコールの高さを感じさせない味。
獺祭 純米大吟醸50
しっかりした味
日比谷 松本楼にて
等外23山田錦使用 生酒 甘味程よく美味しいです、
若干のアル感を感じる方もいらっしゃるかも、後味に苦味ほんのり、
でもその分星⭐️を減らしても美味しいです。
日本最北端の各打ちで!
やっぱり、美味いね〜
#sake #日本酒 #japanesesake #山口 #獺祭
二割三分。磨いてるだけだと文句を言いたいけど、それだけではない。美味しい。
美味しい!
獺祭 磨き二割三分発泡にごり酒
確か去年のクリスマス用に買っておいて1年寝かせてしまったやーつf^_^;
苦味がいいアクセントで悔しいがうまい!
雑味も癖も無い。透明感のある華やか逸品。
利き酒で呑みました。
後味が甘くスッキリ。
おんな泣かせに似てるなーと思いました。
一ヶ月も前なのであまり覚えてない…
山口県 旭酒造様
利き酒で呑みました。
後味が甘くスッキリ。
おんな泣かせに似てるなーと思いました。
一ヶ月も前なのであまり覚えてない…
山口県 旭酒造様
息子の20歳の誕生日にかこつけて夢の飲み比べを実現!(笑)
獺祭大吟醸5割、3割9分、2割3分、加えて麒麟山kagayaki(4割)というクラブワールドカップ準決勝(笑)で開始。決勝は獺祭2.3対kagayakiと思うが、初心者の息子はどちらに落ちるのか!?→獺祭2.3優勝 2.3と比べるとさすがのkagayakiもエグ味を感じる。親父はその日本酒ぽさが残ってる所が好きなんやけどな(笑)
山口の銘酒。
本国首相が愛してやまない誰もが知る一本。
今回は磨き三割九分を頂いたけど、そのうち更に上の二割三分、その先へを頂いてみたい。
マリア~ジュは勿論海の幸と。
次は河豚と合わせてみたいな。
寒造早槽 純米大吟醸48 しぼりたて生 ❗️ 獺祭の生は初めてですね〜 立ち香吟醸香ほのかか?呑み口ことの外あっさりスッキリ、、、グイグイ行く感じ、もっと、大吟醸の良さがあっても良いかと、、、常温に戻るにつれ旨味増しましたね〜❣️
純米大吟醸50
すごく飲みやすいお酒でした。魚はもちろん、お肉にもよく合います。
純米大吟醸50 バランス良くとても美味しい、リピートしました、
やや辛味で締めてキリッとします、
獺祭の種類中でも甘さ控え目でキレもかなりよいかな。
純米大吟醸50 祝い事にいただいた。しっかりまとまっている。高水準。
スッキリした飲みごたえのある山口県の地酒。テレビ番組で取り上げられるのも納得。
純米大吟醸50
山口・岩国市の酒、獺祭!
磨き三割九分・純米大吟醸!
今夜は寿司で一杯!(๑><๑)
頂き物ですがやはり美味いわ♪