
大那
菊の里酒造
みんなの感想の要約
栃木県菊の里酒造の日本酒「大那」は辛口が特徴で、飲みやすく食事酒としてもおすすめ。柔らかい口当たりやや甘み酸味まろやか、苦み後味辛口も感じられる。特に特徴はないが、普通かなという声もあり、爽快で引っかからない飲みやすさが評価されている。口当たりやや甘めで香りがあり、食事を邪魔しないながらも食中酒としても良い。また、キンキンに冷やすよりも常温で飲むと優しい味わいが楽しめるとの声もある。口の中に感じる旨味と伸びのある酸味が好評で、燗をかけるとボディが増し、再度杯が進むような楽しさもある。清潔感のある香りやスッキリ感もあり、辛口具合がちょうどいいと評価されている。
みんなの感想
大那 純米吟醸 東条産 愛山
LOVE愛山
香り控えめ食中酒タイプ
程良い甘旨味と酸味
少し物足りない気もしたが
つまみと飲むと真価を発揮
3→4へ
いまでやで購入
720ml(冷酒)
大那 純米吟醸 東条産 山田錦
精米歩合50%
香りは水ぽく、柔らかい甘さと苦味に感じる、これが米の雑味かな?
アルコール感は強めに感じる、
温度、日にちで味も変わりそう
「大那 純米吟醸」兵庫県東条産愛山使用。ス〜っと入ってきて、ジンワリ広がる旨み辛み。
大那 特別純米 生酛造り
東京 久米川 水新酒店で購入
菊の里 大那
五百万石 那須産のお米
飲みやすく、しっかり。個性際立つ。
大那 特別純米 夏の酒 蛍
柑橘系のさっぱりとした味わいとほんのりとした甘さが抜群。好きな表現ではありませんが、『飲みやすい』お酒です。
夏の酒蛍 特別純米 那須産ひとごこち 55%
鈴しろ
大那 特別純米 夏の酒 蛍。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はセメダインの香り。味わいは甘味はほとんどなく酸味が支配的。含み香はそこそこ、余韻も短く、後味は切れる。
これぞ夏酒、らしいお酒です。
大那
中取り大吟醸
純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ
シュワシュワー♡
夏の酒、ほたる。さっぱりとした味わい。硬水、水が硬いのか。食事は五つ盆。そら豆の柿の種揚げが、お酒をすすめる。@ふしきの神楽坂
栃木県
酸味のあるフルーティーな香りと味が美味しい。旨口のお酒。
冷やだと夏に会うかんじも
吟醸香も高い
酸味のあるフルーティーな香りと味が美味しい。旨口のお酒。
冷やだと夏に会うかんじも
吟醸香も高い
酸味のあるフルーティーな香りと味が美味しい。旨口のお酒。
冷やだと夏に会うかんじも
辛口!だけど、飲んでいく内に。
純米吟醸 大那 活性にごりSparkling
しっかり日本酒感あり。けど飲みやすい。野菜にあう。
純米吟醸直汲み、ましだやコレクション。フルーティーで飲みやすいが、やや日本酒感強め。
純米吟醸 大那 東条産山田錦
こりゃ〜旨い 旨味がぎゅ〜んと来て甘味と共に抜けていく 旨し!
東京久米川水新酒店で購入
☆超辛口純米:
初めての大那を焼肉屋さんで☆
栃木のお酒も侮れないっ
超辛口 純米酒 無濾過生原酒 日本酒度+10
喉越しにくる辛さがいいね〜 旨し!
東京久米川水新酒店で購入
栃木の菊の里酒造 大那 純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ 一貫造り。爽やかな軽い口当たりのおりがらみ。でもちゃんと芯のある旨さ。
旅先にて購入しました。どっしり辛口!
純米吟醸 春摘み新酒おりがらみ 一貫造り(特約店販売)
にごり酒らしからぬ、スッキリさ。甘くも辛くも無い感じ。