大信州

daishinshuu

大信州酒造

みんなの感想の要約

大信州酒造の日本酒「大信州」は、夏にぴったりの爽やかな香りが特徴であり、バナナやライチ系の香りが感じられます。口当たりは中程度でありながら、程よい甘味と旨味、酸味と渋味がバランス良く調和しています。余韻は旨味と渋味がしっかりと残り、後味も良好です。飲みごたえのある日本酒であり、様々な料理との相性も良いと評価されています。口に含むときの香りが強く、甘味は強そうに思われるものの実際には程好い甘さを持っています。また、燗にするとドライな印象が強くなるとの声もありますが、冷酒の方が良いという意見もあります。

みんなの感想

みねぴ
2024/07/09

夏のさらさら 純米吟醸 ひとごこち 59% こうぜん

★★★★☆
4
おらん
2024/06/30

スッキリ爽快な味わい。

★★★★★
5
ふくすけ
2024/06/29

エビス

★★★★☆
4
みちのく酒紀行
2024/06/22

夏のさらさら 純米吟醸
長野の大信州。今宵は夏酒の一本。
香りは控えめ。どこか柑橘に通ずるニュアンス。口当たりは軽く、すっと口に広がるイメージ。"さらさら"の命名のとおり、スッキリした味わい。ですが、淡白というわけではなく、甘さやコク、酸味、苦味などのバランスで上手く編み出されているように思います。そのあたりは、芳醇や大信州シリーズならではといったところで、蔵元の妙技をみた気がしました。

★★★★☆
4
2024/06/13

大信州 夏のさらさら
純米吟醸

甘さもしっかり、さわやかに酸味もあり。飲んだ後に旨みが広がり残る。

★★★★☆
4
しら
2024/06/10

純米吟醸
夏のさらさら
辛口おいしい

★★★★☆
4
りょうちゃん
2024/06/08

夏のさらさら

★★★★★
5
バスキチ
2024/05/31

大信州 別囲い 純米吟醸 番外品 生
開栓と共に甘やかな吟醸香。
上品で綺麗な甘旨味が広がって辛&苦でスキッとキレる。
純大と純吟をブレンドしたワンランク上の純吟はミネラリーでキレ味抜群〜😁
アフターはちょいとビターなテイストで盃が進みます😊

★★★★☆
4
りょうちゃん
2024/05/30

蔵四季オリジナルラベル
純米大吟醸

★★★★★
5
りょうちゃん
2024/05/30

大信州 純米大吟醸

★★★★★
5
ちこ
2024/05/11

2杯目のお酒🍶。つぎ方上手く、おー、ラベルだけで、お料理とれず。

★★★★★
5
2024/05/06

大信州 純米吟醸 手の内生

栓開けでポンっとなるガス感あり。
ほろ苦さと、ガツンと旨みがドッシリ感に、喉越しはキレ良くスッキリ。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2024/04/22

純米大吟醸酒「稲光 イナビカリ」大いなる自然の恵みをもたらす「稲光」に感謝の意を込めて名付けたそうです。

★★★★☆
4
tomomaki0324
2024/04/22

軽井沢で買いました。大信州酒造さんが尽くせる限りの手を尽くした「手いっぱい」のお酒だそうです。瓶詰めから少し寝かした純米大吟醸酒。高価なお酒です。

★★★★☆
4
ぐっち
2024/04/14

大信州 超辛口 純米吟醸

★★★★☆
4
Dang
2024/04/05

超辛口純米吟醸

★★★★☆
4
須藤の黒
2024/04/02

お義父さんのお土産。

大信州さんありがとー!

★★★★★
5
モッキー
2024/03/15

辛口
天ぷらに合う

★★★☆☆
3
モッキー
2024/03/15

辛口

★★★☆☆
3
Ziggy
2024/03/10

温酒純米50度

★★★☆☆
3
こじけん
2024/03/02

大信州 花宙 2022
ラベルめっちゃ可愛くてワインの様
適度な酸とちょぃ辛な風味
#太田酒店 #角打ち

★★★★★
5
こじけん
2024/03/02

大信州 別囲い 純米吟醸 番外品 生
まろやかな呑み口とJuicyな旨味
#太田酒店 #角打ち

★★★★★
5
miumiu
2024/02/28

お燗にぴったり
甘くてまろやか

★★★★☆
4
satsuma
2024/02/14

2024年2月14日紬季にて。The sake is classified as +6. Easy drinking sake which went well with food. Lovely dry with no bitterness.

★★★☆☆
3
すずめ
2024/02/12

純米吟醸
手の内

★★★★★
5