
大七
大七酒造
みんなの感想
純米生酛 生詰め
純米生酛 爽快冷酒
精米歩合69% 超扁平精米 アルコール度14度 すっきり美味い
大七 純米生酛 爽快冷酒 しっかりした旨みと熟成感は感じつつも、清涼感と軽快な酸味がアクセントとなり、飲み後もすっきりキレよい。低アルで食中酒としてもいいかも。
頌歌 生酛
純米大吟醸
本醸造
味がしっかり
辛口で食中酒にいい
辛口本醸造 生酛
純米生酛
爽快冷酒
生酛純米本生 限定蔵出
なかなかのパンチ。生酛らしい重みがある。大人なお酒。3.6
RARE VINTAGE JUNMAI
稲藁と餅の香り。まろやかな口当たり。大きくふくらみながら厚みのある酸を頂点に旨が引きずり出される。そして、甘旨辛グニュジワ辛旨余韻、な重なる多重階層。ザッツ・タワーリングインフェルノ。ぐぅんまい。ひたし豆、酸旨甘ぐぅ。めかぶ、甘淡旨。焼鳥、甘余韻旨。アテて、んめぇー。深みが馴染みながらも後半少し軽くなるのがいい。つか、ブレンド酒は知ってたけど2008年のも混ぜているとは!ちょっとビビると同時に感動した!
四合2273
雪しぼり 生酛
メロンの皮とたくあん少々の香り。チリチリ口当たりからやさしい酸甘がなだらかにin。少し盛り上がって素直に引きゆく。うすにごりのシルキー感でまろやか&微苦の去り際。酸をやや引っ張るのがなんか爽やか。卒業式が終わって振り向きもせず帰ってしまった先輩、みたいな。鯵南蛮漬け、薄甘◎。鶏照り焼き、爽甘酸。ひたし豆、旨酸。やわらかい甘旨とさっぱり加減が気持ちいい。ナイスアテ微発泡酒!アル添バランスがいいんだと思った。
四合1364
大七純米生もと・爽快冷酒
雪しぼり 生酛造り
本醸造 にごり酒
旨みあり。辛口
日本酒党に最高😀
上品な香りと度数高めながらスムースなアルコール感。メチャ美味い。豊漁でアレンジしやすくなったブリしゃぶにドンピシャなのはもちろんですが福島系で本醸造生ってのが珍しくてスバラシイ!
雪しぼり 本醸造生原酒
大七純米 生酛
純米生酛 CLASSIC
藁とたくあんの香り。まろやかな口当たり。穏やかな甘が前に出るも、追っかけ酸に追いつかれて旨ジワ。しんみりしたやや辛に酸旨◦微渋をからませての複雑な階層、たまりません。切れはわりとスッといなくなる。で、燗。よりまろやかに、酸を引き立たせて円旨増し増し。このやさしさ…、癒されるよ…。ひたし豆・わかめ酢の物・しやくしな漬け・タコ刺し、あーこりゃあかん。全部、んまい。アテるほどに、んまい。ぬるが、ぬるがぁ…ぁ。
一升3091
純米生酛・寒おろし
生詰 要冷蔵
季節限定
アルコール分 15度
精米歩合 69%・超扁平精米
米の味をしっかり味わえました。子供の頃から「酒は大七、旨さは第一」というコピーが忘れられません。
純米生酛
生酛純米古酒 2014BY
酵母 ー 度数 15度
酒米 五百万石他 精米 69%
酒度 +5 酸度 2.2 アミノ酸度 ー
26BY 5.9 4,200円/1800ml
12月16日開栓。新酒シリーズは一旦お休みでいきなり古酒。限定240本。古酒&やや爽やかな上立ち香に口当たりは意外と丸み。先ずライトな水様な甘味に、爽やかな酸味で強め。熱燗は古酒感が出て来るが、冷酒は意外とスッキリ感で旨い。12月19日完飲。
美味しい❤️
大七 純米生もと 寒おろし しっかりした味わいのなかで、まるみと深みを味わえるお酒。コクのある料理と合いそうですなー
純米生酛生原酒
酒米:不明
精米歩合:69%
アルコール分:17%
冷酒でも上品な乳酸の味わい
燗酒にすると酸味があがりさらに良い
大七 皆伝 生酛純米吟醸 2021年醸造、瓶内低温熟成
58%超扁平精米 15度
ほんのり色づいた見た目。落ち着いていて味が乗っている。和食に寄り添えるお酒。
HPより五百万石とのこと
タイプ和 旨3甘2